お楽しみ様です。小野貴正です。
1時間ほど寝てから朝食を食べ、このブログを書いています。
今日ははじめてのセミナー。ビーコンライブセミナー@名古屋ということで、昨晩は眠ることができませんでした・・・。資料作成が思いのほか面白く、体力の限界を迎えるまで眠れなかった、という方が正確でしょうか。
その昔、広告会社に勤めていた頃は、毎日スキルアップのためにパワーポイントで企画書を作成していました。その甲斐あってかブライダル用のスライドも作成できるようになり、企業や部署のモチベーションアップに関するスライドも仕事として受けることができるようになりました。芸があると、仕事はあるんだな、と思います。
もともとパワーポイントを使った資料作成、というかプレゼンテーション用の資料作成は好きな方でした。ボタン一つ押すだけで100枚とか200枚のスライドショーが自動で流れていく。その動きとか間とか、呼吸するかのように自然と読み手を引き込ませることに、全力を尽くしていたように思います。
写真の出るタイミングとか、次のメッセージが出てくるタイミングを0.05秒単位で変えたり。結構、違うんですよね。この細やかな数字で。
この時、神は細部に宿る、という言葉を知ったんだったな、と思います。
さて、ビーコンライブセミナー@名古屋のテーマは「Be yourself」。「どう在るべきか」からゴールに向かう必然性を発見できますよ、ということを伝え、参加する方々がビート・ザ・コントロールするための役に立つことができれば、と考えています。
このテーマだと、僕の過去、特に2012年末から2014年までを時系列でお話すると、なぜ在り方が大事なのか、コア・バリューが大事なのかが伝わるようにできるかな、と考えました。そこで、2012年から2014年の写真を探し、スライドに貼り付け。
どうすればもっと楽しんでもらえるか、と考えたら僕自身も面白くなってきてしまい、なんかいろんな画像が盛りだくさんのスライドになってきました。
印刷する資料はもちろん、まだスライド自体完成していないので、8時30分からのスカイプコーチングを挟んで13時のセミナー開場まで、作りこんでおきたいと思います。あと、リハーサルも・・・コレは、ひとりでブツブツ呟く感じで。
コア・バリューやマスタープランが大事ですよと伝え、自分自身を振り返ってみてくださいとも伝えますが、僕自身もそれは然り。実際今回のスライド作成で振り返ってみると、やっぱりコレが大事なんじゃないかな、と再確認できたわけで。
参加してくださる方々10名を前にして、コピーはもちろん、コア・バリューやマスタープランについて話すのははじめてですから、新しい気付きとかがたくさんありそうで楽しみです。
撮影もお願いしたので、コレはコンテンツとして販売などに使おうかなと検討中。いかに役務から離れるか、というのは賢者舎で学んだことなので実践していきたいところです。
では、準備に戻ります。
コメント
小野さん!ビーコンライブセミナー@名古屋に参加させていただいた冬野真司です。
最後までお付き合い出来ず、残念でした。。。
直前まで参加するかどうか迷ってましたが、自分の「前のめり」を信じて参加して良かったです。
目の前の霧が晴れたので、自分の信じた道を進んで行きます。
今後共、よろしくお願いします!
冬野さん
名古屋ではありがとうございました。
会場に向かう途中、エライ男前がこちらを見ているな、
と思ったら、冬野さんでしたね。
目の前の霧が晴れたとのことで、なによりです。
「前のめり」って、結構科学的なんですよね。
ぜひキネシオロジーを、調べてみてください。
自分の信じた道を進む。これこそ「良い人生だったな」と
振り返ることができる一つの答えなんじゃないかな、と思います。
こちらこそ今後共お付き合いのほど、
どうぞよろしくお願い申し上げます。