こんにちは。小野貴正です。
4月5日に山口県の萩市で開催した第一回ビーコンランチミーティング。
参加者からの感想が届いたので、今日はそれらをお伝えします。
萩市在住の参加者である船戸(ふなと)さんには苦笑されてしまいそうですが、交通の便がいいとは言えない萩市(歴史マニアにはたまらないですけどね、明治維新とか)・・・
福岡から谷口(たにぐち)さんと横谷(よこたに)さんが車で3時間くらいかけて来られたこともあり、なにかおみやげというか、ビート・ザ・コントロールのキッカケを持って帰ってもらいたいな~と考えてランチミーティングに臨んだのですが・・・
僕が熱っぽく話しすぎていたんじゃないかな~という思いも、感想を見る限り杞憂だったかな、とちょっとホッとしています。
ではまず一人目、船戸さんの感想です。
=================
小野さん、先日はありがとうございます。ランチミーティングに参加できて良かったです。
普段お会いすることのできない先輩コピーライターの方や
使命感を持ってビジネスを構築していこうとされる方と
時間を過ごす事ができて、本当に貴重な時間でした。また、コピーの削減やビジネス構築のアドバイスなどで
16時に終わる予定だったのに気づけば20時前。笑お話の内容もそうですが、
小野さんの姿勢を見れただけで
僕にとってめちゃくちゃ価値のある時間でした。参加者の役に経つと思えば出し惜しみ一切なし。
そんな姿が印象的でした。また集まりたいですね!
本当にありがとうございました!
船戸
=================
船戸さんは萩市在住のセールスコピーを学んでいる青年で、実は2014年の11月に僕のブログをみた途端に「小野さんに会いたいです」と熱烈なラブコール、そしてアクションをくださり、
その後約束したパレスホテルのロビーでは待ち合わせできず(笑)というトラブルがあったものの、彼の熱意に動かされて僕の地元で会い、今ではコーチングプログラムを受講し、船戸さんのビジネスモデルを構築している最中、という関係です。
会ってみるとわかりますが、もう好青年とは彼のためにあるんじゃないかってほど良い青年なので、ビジネスを立ち上げてマスタープランを実現できるよう取り組み、念願のライフスタイルを手に入れてほしいと考えています。
僕にとってはコーチングプログラム参加者の方々(オーナーさんと呼んでいます)のおかげで、
「彼・彼女たちの幸せのためにどうあるべきか」
を考えつつ、今回の萩で再新再生をやった結果、5つのビジネスプランが出てきたので、
ワイルドサイドな島田さんをキッカケにして知ったワイズマン先生のところで事業プランニングを学んで実践し、ビジネスプランの1つである1,000万円クラブをコーチングプログラムのオーナーさんたちに提供しようとしています。
ある意味、僕のビジネスアイデアを膨らませてくださっているパートナーさんでもある、ということですね。
船戸さんは現在ブログなど準備中なので、用意ができたら紹介しますね!
==========
二人目は横谷さん。
クロス職人さんが業界標準を打ち破ろうという・・・
まさにビート・ザ・コントロールに挑む方、ですね。
=================
小野さん、今日はお昼からぶっ通しでイロイロなお話を聞かせていただきありがとうございました。
小野さんの人柄にも触れる事ができて良かったです。
本日は、小野さんとお話できて自分のビジネスモデルが見えてきました!
漠然とした形しか見えてなかったのですが、小野さんのおかげで道筋が見えました!
今日一日、小野さんと過ごしたおかげで私の中でまさにブレイクスルーがおきました!
また、三ヶ月後に良い結果を報告できるように突き進んでいけそうです!
今日は本当にありがとうございました。
=================
横谷さんはクロス職人(!)時代の経験から、職人さんとお客さん、そして職人の師匠的な存在を結びつけようとされている、まさにWIN-WINのビジネスモデルを内に秘めている方です。
チラシのレビューをランチミーティング時にお願いされたのですが、お客さんの悩みどころや問題意識をエライよくご存じなので、ズシッと刺さるコピーを書かれていました。
コレはありがちなのですが、セールスコピーを学ばれる方ってそれ自体が目的になってしまい、間違ったセルフイメージを持たれてしまうことも多く、
横谷さんの場合、「セールスライター」という肩書が自分のビジネスを小さくしていると見受けられたので、その肩書はずしたほうがうまくいきますよ、とお伝えしておきました。
3ヶ月後のビート・ザ・コントロールが楽しみな方です^ ^
横谷さんのブログはこちら!
幸仁縁
==========
三人目は谷口さん。
実はブログ上の付き合いなら谷口さんと僕の付き合いはエライ長く・・・
ベネマンのブログから楽しみにしてくださる読者さんのお一人です。
現在は大工(!)をやりながらライティングをやっているという、横谷さん同様に異色の経歴を持つ方です。そんな谷口さんからの感想はコチラ。エライホットに書いてくださいました^ ^
=================
私は小野さんのブログを読み始めて一年ぐらいなりますが、小野さんに直接お会いしたのは始めてでした。参加者は小野さんと私、セールスライターさん2人の計4人でした。
皆さん初対面でしたが、セールスライターやダイレクト出版などの共通の話題があったのでスグに意気投合して、12時から始まって、終わったのは8時でした。
始めてセールスライターさんと直接お会いしたのですが、皆さんコピーライティングやマーケティングに対する情熱があり、時間が経つのを忘れて話し込んでいました。
24歳のセールスライターさんは、すごく礼儀正しく考え方もしっかりしていて、今からが楽しみな人だなと思いました。
35歳のセールスライターさんは、小野さんにアドバイスをもらい新しいビジネスアイデアができていました。実行すればすぐにゴールを達成してしまうかもしれません。私は、セールスライターとして2年間ぐらいスキルを磨く事をしてきました。サボっていた時期もありましたが…
ダイレクト出版のセールスライター認定コースの受講が終わり、一通り自信を持てるセールレターを書けるようになりましたが、その後の事を考えていなかったので最近は進むべき道に迷っていました。ランチミーティングで小野さんとお話するなかで、私が今考えなければいけない事はゴールを達成するための計画(マスタープラン)を作る事というのがわかりました。計画の立て方のアドバイスもして頂いたのでとても参考になりました。
小野さんがマスタープランが重要と言っていますが、その意味がわかりました。
長期的な計画を立てていなかったので、短期的なゴールを達成した後に進むべき道がわからなくなっていました。
なので、もう一度しっからマスタープランを作り直したいと思います。また、セールスライターとしてアプローチする相手や狙うべき市場のアドバイスをしていただいたので、すぐに実行したいと思います。
今回参加して一番良かった事は、皆さんに直接お会いしてパワーを頂いた事です。
小野さん含め参加者全員がポジティブな考えを持っていたので、ランチミーティングが終わるころにはまた明日から頑張ろうと思う気持ちになりました。小野さんが付き合う相手が大事と言っていますが、その言葉の意味がわかりました。
とても楽しい1日でした。
また、このような機会があれば参加したいと思います。小野さんありがとうございました。
谷口 純也
=================
ぜひ谷口さんのブログ、プロフィールと4月6日から7日の記事をご覧になってほしいのですが、共感する方は多いんじゃないかな〜と思います。
セールスライターを目指して教材買って本買ってスキルを身につけたものの、その先のゴールが分からず・・・という方は谷口さんだけではなく、ほとんどの方がそうだと僕は感じています。
「実はオレってセールスライティングスキルが欲しいわけじゃない」、ってことに気づく人ってほとんどいない。でもライティングスキルって最近よく聞くしイメージできるからまずはその獲得をゴールにしてします。でもこれだと、脳への報酬にならない。それでいつの間にか、ライティングスキルアップも忘れてしまう。
ライティングスキルの先にあるもの、それが
*時間と場所を自分でコントロールする
*家族の笑顔を守る
*子どもたちにとって暮らしよい街を作る
・・・というようなものなんですよね。ライティングスキルは手段に過ぎない。
このランチミーティングで谷口さんがご自身でゴールの大切さ、マスタープランの大切さに気づかれたのはホントに良かったと思っていて、
ぜひモヤモヤした現状をビート・ザ・コントロールしてほしい、と思いました。
谷口さんのブログはコチラ。
DRAWS A DREAM
4月6日の記事ではランチミーティングの件と、ワイルドサイドの島田さんについて、また4月7日には僕がワイルドサイドミーティングで知り合った永田さんについて書かれていますので、ぜひお楽しみください。
このブログやメルマガ、ベネマンのブログをキッカケに、自身のモヤモヤを打ち破って自分のライフスタイルを歩んでほしいと願い、ビート・ザ・コントロールをコンセプトにして今後もランチミーティングとか、マイル特典を企画していきますね。
では、今日はこのへんで!
P.S.
今日の写真は萩在住の船戸さんが言うに「ワイルドサイドな」吉田松陰先生像。生誕地からの景色は萩を一望でき、素晴らしいの一言。鳥瞰して視野を広く持つって、ホント大事だな、と体感しました。
コメント