ビート・ザ・コントロール株式会社の3周年を機に、再開したビーコンランチミーティング。
たぶん、第3回になるのだと思いますが、大阪の心斎橋で開催しました。
もうひとり参加されるはずだったのですが、僕がこの日に愛知から来られる人を勘違いしておりまして、、、
あれ、イケダさん来ないな、、、と思って申込みフォームをチェックしたら、この日に来る予定だったのは、イノマタさんでした、、、
イノマタさん、連絡の不備、大変失礼いたしました。メールではご配慮くださり、ありがとうございます。またの機会にお会いできれば幸いです。
では、参加の感想をどうぞ。
小野様
本日はランチミーティングに参加させていただき本当にありがとうございました。
小野さんのメルマガを拝読しはじめてから2年弱ぐらいですが、お会いするのは今日が初めてでした。
いつもメルマガ・ブログや動画を拝見していましたし、メールでやり取りさせていただいていたこともあり、初めてという感じがせず、とてもリラックスしてお話しさせていただくことが出来ました。
また、共通の知り合いもいたりしますので、ホント話が尽きないという、あっという間の時間でした。
小野さんのブログには、私が一番苦しい時期に助けてもらいました。
私がセールスライターを目指して勉強していて、何を目指したらいいのか分からなくなった時期に、小野さんのことを見て、また質問にお答えいただいたことから、吹っ切れました。
あの時に、吹っ切れていなかったら、今の自分はないだろうなと思います。
今日、小野さんといろいろお話しさせていただいたことで、自分自身で気づけたこともあり、大きな収穫でした。
それは、「今まあまあうまくいってる中で一番の不安は?」というところでした。確かに今の仕事が続くかなというのが不安ではありますが、独立するときに、会社員をやめて独立するのだから、安定は求めず、不安定な状況に直面しても乗り越えられる自力を普段から磨こうと思っていたことを思い出しました。
やっぱり「スキルフォーカス」だよなと決意を新たに確認することが出来ました。
私も難聴で補聴器を使っているのですが、セールスライターという限られた世界で、難聴という、これまた限られた共通点があり、私の方では勝手にご縁を感じています。
直接仕事の部分でご一緒できるような機会はなかなかないかもしれませんが、今後とも交流は続けさせていただければ、大変ありがたく思います。
本日はお忙しい中、貴重な機会をいただきまして、ありがとうございました。
引き続きどうぞよろしくお願い致します。
奈良県在住 J.K
ありがとうございます。
セールスライティングスタートアップガイドに書かれたできること1000個について質問があり、本当に書く人がいたのかと驚いた記憶があります。
それ以来、1000個のリストも変化していっているようで、なぜこのような作業を淡々とできるのか、ランチミーティングでわかったような気がしました。
目的が、明確です。なぜ、セールスライティングスキルの獲得を志したのかを知っている。だから、自分で課題化して解決することができる。
「ブレそうになる時は、目的から離れてしまっている時」のようなことを話されていました。
「なぜ、それをやるのか?」
大切ですね。
補聴器談義も実は初めてで、「テレビの音聞こえますか?」という歩きながらの会話は、個人的に新鮮でした。
またお会いできる時を、楽しみにしています。
P.S.
補聴器を入れる巾着袋、レストランに電話したらありましたので、取りに行ってきます。お騒がせしました。
コメント