智頭合宿(自分という器クラス)。

License to beat
この記事は約3分で読めます。

町田のホテルでは結局一睡もせず、着替えて駅に向かい新横浜へ。

そこで始発のひかりに乗って新大阪まで行く。

以外にも予約可能枠はもうそんなに残っておらず、空席わずか状態だったので、どんな人が乗るんだと思ったらほとんどが会社員のような方々。

座っている人がみなほとんど濃いグレーのスーツだったように見えたので、へーと思いながら2時間の睡眠。

ひかりなので小田原や静岡、名古屋に停車するわけですが、停車する度に目は覚めたものの、気付いていたら早くも新大阪。

ハッと気を緩めたら新大阪を素通りしそうな程度に眠かったのですが、新大阪で降りてスターバックスに行き、アメリカーノを持って集合場所へ。

8時30分に自分という器クラスのメンバーと新大阪駅に集合し、この日は11月講座として智頭合宿へ。

場所は鳥取の智頭。特別ゲストとして島田さんに参加をお願いしていた次第。

メンバーは皆智頭がはじめてなので、いい体験ができるといいけどと思いつつ、雰囲気的に眠りそうな感じだなと少し心配に。

まぁ、東京から来たメンバーは6時の新幹線に乗る必要があったので、東京駅辺りまでの移動を考えたらそんなに寝ていないでしょうし、

車の運転をしてくれるメンバーは、タクシーの夜勤あけですからね。

案の定、タルマーリーでビールを飲んだら、さらに眠たい雰囲気が加速し、島田さんから「ビール飲みながらやりましょうか」と促されて再びタルマーリーに行ってビールを飲むという、

なんとも平日の昼間から自然の中でビールを飲みにきたんじゃないかと思えるような事態に。

それでも「一番大切なものはなんですか」ということをささださんが考え始めたら、島田さんがそれを他の皆にも質問するなどしてくださり、

自分の主張とかキャッチフレーズを書き出すという、合宿テーマへのひとつのヒントになってきたなぁ、と感心することしきり。

場に対する引き出し方を持っているというのは、それだけ経験しているということですから。

これまでに数十のプロジェクトを経験しているんじゃないかと言っていましたが、これはその分、数十のプロジェクトに関わる人たちとも会っているということ。

人とも会えば会うほど、そういう人との付き合い方というか、付き合い方の引き出しは増えますから、

このあたりが島田さんの凄みでもあるんだよな、と

2泊3日の日程の中で、主張とキャッチフレーズを書き出せるといいなぁ、と思いつつ、

そうは会えない人でもあるので、遠慮せずに質問などしてほしいなぁ、と思っています。

セールスライティングはもちろん、プロモーションとかプロデュースとか、子育てとか夫婦とか、生き方とかね。

明日はみたき園で食事をしたあとは植林イペントに参加し、夜は元湯へ。

東京や大阪あたりにいてもなかなか経験できないことを経験し、自分という器を広げていく。

ただ感じたままに楽しむということも大切だと思うので、メンバーには楽しんでもらえたら、と思います。

では、また明日。

セールスライティングスタートアップガイドの無料入手はココから↓




コメント

  1. […] て、 昨日、14日の金曜日から 小野さん主催の智頭合宿イベント。 詳しくはこちらの小野さんのブログ記事を 参考にしてもらえれば。 事前の打ち合わせで なにか講義やプレゼンをし […]

タイトルとURLをコピーしました