ステーキのお店なのに、トマトとオマール海老のカレーに興奮した食いトレ部でした。
新元号元年の初回から、いい時間をありがとうございます。
オマール海老のカレーは1年前に価値観が変わる衝撃を覚えまして、なぜならシーフードクドさがない、サラッとしてまろやかで甘みがほのかに後を引いていく、そんなカレーは初めてだったからです。
JALの羽田国際線と成田国際線サクララウンジでいただけるオリジナルビーフカレーは、カレー食べたさにお金をいくら積んでも食べることはできないという希少性もありまして、そのためにビジネスクラスに乗るか、マイレージ会員クラスのサファイア以上を保持する必要があります。
そのため、ビーフカレーをいただける機会が到来すると、天に感謝しながら食すことしばしばです。
一方、オマール海老のカレーはお金を出せば食べることができます。ただし、予約は1年先です。
予約人数にもよるのかもしれませんが、お金を積んでも1年先まで食べることができないというのは、僕にとってインパクトがあります。
これぞ、コミュニティだよな、と思えるお店を島田さん木坂さん、食いトレ部の活動のおかげで知りましたが、
確かにそういうお店はどこも競争していないんですよね、他店と。
これが、MSP、自分だけの独壇場、自分だけの土俵をつくる、ミッションの発見、ブルーオーシャンか、と体感することができます。
島田さんとのエグゼクティブ・コーチングで、コミュニティを誤解している人のほうが多いですけどね、という話が出ましたが、僕のように体感しないと認識できない人はいるでしょう。
そういう世界を知るためには、もしかしたら変化耐性を高め、価値観の上書きをしていくことが必要で、これは成長する上でも大切だと感じています。
興味ないからと、本心か別の何かかわからない言葉を口にする前に、なんでも体験してみる。
そして判断する。
そういう姿勢を心がけていきたいと思います。
P.S.
写真はお土産にしてくれるステーキサンドです。
朝の新幹線でいただきましたが、、、昨年のように両親に食べてもらうことができず、それが心残りです。
来年のお土産にしたい、、、来年か、、、
コメント