現在、飛行機にて、、、(僕にとっては日課とは、、、)

コア・バリュー
この記事は約4分で読めます。

お楽しみ様です。小野貴正です。

久々に中国東方航空で日本に戻っています。現在、成田行きの飛行機でこのブログを更新中。ちょっと遅れて飛んでいるみたいですが、14時位には日本に着くのかな、という感じです。さきほど機内のトイレに居ましたが、エライ揺れて慌てて戻ってきました。一度、機内で急降下して身体が浮いた経験があるので、トイレでそれはヤバいと思い、、、ですね。

ちなみにトイレと言えば変な話で恐縮ですが、久々に「紙」を使うトイレを経験したな、と空港で思いました。タイは基本、水洗いなので。文化風習上、コレはぜひ伝えたおきたく。。。

飛行機の中で腹筋50回をやり、朝のビジュアライズを行い、このブログの前には写経も終えました。今日の写経はAWAIのスワイプファイルより、International Living。Picture、Promise、Proof、Pushだったかな、4つのPがあり完璧、と言われているセールスレターです。もし手元にこのスワイプファイルがあれば、ぜひ一度ご覧になってみてください。

それで今日のブログとメルマガ。これが終わってからは納品する広告があるのでそれをやろうかな、という感じです。

最近、コーチングのオーナーさんや出会う人と話していて気づいたのですが、それは僕が毎日日課をやっているとは思っていないんだろうな、ってことです。どんなときも、「日課」という名称の通り、毎日やっています、と言うとちょっと信じられないな、という空気になります。

個人的には信じようが信じまいがどちらでもいいのですが、、、日課とはその名の通り日課であり、僕はこの日課が成果をもたらしていることを知っていますから、これはもはや「21日間で習慣化したから」やめるようなものでもなく、今や「自己研鑚」のための日課となっています。ですからずっとやるんじゃないかな、と。

飛行機の中で日課を行うというのは僕にとって変わった環境なので、これはコレで面白いものなのですが、中には「そんなところでまでやるなんて、、、」と閉口する人もいるでしょう。家族旅行していても、子どもの送迎をしていてもやると聞いたら、そこまでやる必要があるのか、と思う人もいるでしょう。

僕の行動見てそれを真似するだけなら、そう思うかもしれませんが、、、僕が経験した結果を見てそれを真似するなら、たぶん僕がなぜやり続けているのか、分かる人もいるはずです。

ちなみに誤解なきよう伝えておくと、僕は「毎日やる」ことを人に聞かれたら勧めますが、毎日やることを強制しているわけではありません。これは人それぞれですし、マスタープラン実現につながるようセルフプランニングすることが大事だと考えていますから。

なぜ毎日やることを勧めるかというと、脳にやらない言い訳をさせるスキを作らないためです。僕は相当、物事を後回しするタイプで何かにつけてサボる理由を探すタイプでした。そんな僕が、「1日おき」でやろうと決めたらどうなるか。「昨日は休んだし、1日おきでも2日おきでも同じだろう」と脳がささやき、またサボる。そしたら「3日おきでも同じだろう」となり、またサボる。いずれ、やらなくなりますよね。コレだとマズイ。

僕は自分の習性を知っているからこそ、毎日やるだけにしたい。価値観がそれぞれ違うように、人は違うものですから、僕はその人の価値観は大事にしたいな、と。

ですから別に1日おきでも2日おきでも大丈夫なんです。ただひとつだけ。

大事なのは、やり続けることだと僕は思います。特にレジを鳴らすセールスライティングスキル、何らかのスキルを身に付けるなら。

そしてやり続けるエネルギーになるのが、価値観の中でもコア・バリュー。言い換えると自分が実現したい世界。その実現に向かう行動なのかどうか。そのスキルを獲得する理由はその世界を実現するからなのか。

セールスライティングスキルがほしい人って、誰もいないですよね。ほしいのは、もたらされる結果、ベネフィットですから。

何を学ぶかよりも誰に学ぶかのほうが大事。そしてそれ以上に、「何のために学ぶのか」のほうが大事ですよ。

P.S.
この写真の方は・・・ホントに毎日同じ場所で仕事していますよ〜仕事によりけりですが、こういうの、大事だと思います。

単身赴任サラリーマンのスキルの秘密そしてセールスライティングスタートアップガイドの無料入手はココから↓




コメント

  1. 山内 誠一 より:

    自分もサボる理由を探すタイプで後回しにしてしまうことが多いです。

    やはり一貫してやり続けることは大切ですよね。そのことを改めて思いました。

    自分もAWAIのスワイプファイルを持ってるので「4つのP」のセールスレターを写経してみます。

    ありがとうございました。

    • ono takamasa より:

      山内 誠一さん

      お楽しみさまです。小野貴正です。

      自分もサボる理由を探すタイプで後回しにしてしまうことが多いです。

      1回2回サボっても脳がケロリとしてくれていればいいのですが、
      そうはならないので・・・なかなか、難しいものです。

      やはり一貫してやり続けることは大切ですよね。

      そう思います。だからこそ何のためにそれをやるのかが大事かな、とも。

      自分もAWAIのスワイプファイルを持ってるので「4つのP」のセールスレターを写経してみます。

      おお!ぜひお楽しみください!

  2. 土方 より:

    小野さん

    お楽しみ様です。土方です。

    無事たどり着きましたでしょうか?

    お帰りなさいなのか?
    いらっしゃい?
    なのか微妙ですね^^

    私も小野さんのブログに出会わなければ、
    継続とは無縁の男でした。

    おかげさまで、写経は47日目
    腹筋は19日目継続中です。

    この2ヶ月は細かい事抜きに
    まずは書く事を実践するでいきます。

    納品大詰めですかね、
    頑張ってください。

    それでは失礼いたします。

    • ono takamasa より:

      土方さん

      お楽しみ様です!

      お帰りなさいなのか?
      いらっしゃい?
      なのか微妙ですね^^

      確かに、、、

      この2ヶ月は細かい事抜きに
      まずは書く事を実践するでいきます。

      「もっとこうした方がいいのでは?」
      と「行動前に」脳がささやく声にすら、
      僕は脳からのサボりサインと考えているので、

      「書くことを実践する」は一つの正解だと思います。

      納品大詰めですかね、

      ありがとうございます!おかげさまで納品できました!

タイトルとURLをコピーしました