何十年に一度の風邪なのかなんなのかわかりませんが、昨夜は熱のせいで一睡もできず・・・
仕方がないので薬を服用し、その薬の睡眠効果的なもので眠ることができました。
心身ともに良好な時とそうでない時、周囲は変わっていないけれど僕自身に変化があるらしく、見えている景色も変化します。
これまでは許容範囲だったことが許容範囲でなくなったり、ですね。
体調が良くなればそういう見方もまた変化するので、こういうことはとどめておいたほうがいいのでしょうが、逆にこういう時にこれはおかしいと思うことは、無視しないほうがいいと考えておりまして、
人間関係は特に、僕の場合は線引をすることが必要なようです。
親しきなかにも礼儀ありとはよく言ったものですが、自分が活動していられるのは誰の尽力、配慮があるからなのか。
そういうものを大切にしたいなあ、と思う熱の日です。
さて、5月2日になったわけですが、世間的にはゴールデンウィークである状況は今の僕にとって幸いしています。やっぱり、連休期間中ではないと仕事の動きは早いですし、その分気も急いてしまうというか、休まらない。
タイにいたときよりも今の状況のほうがよろしくないのは計算外ですが、恐縮ながら合間を縫いつつ、いただいているメールなどに返信しています。
メールを確認しながら思うのは、僕自身も新年度をキッカケに、整理整頓しないとなぁ、ということでして、やっぱり同じ環境のまま、グランドデザインを達成することはできない、と感じているからです。
現状維持でいいならば、これまでと同じ環境でいいのでしょうが、僕自身はそれを望まないので、環境を変える必要がある。
だからあらためて、インターネットとかで閲覧するもの、閲覧するメルマガやブログなどを選んでおりまして、大きいのは人間関係ですね、ここも手を付けようとしています。食事なんかも。そしてからだづくり。
あとは住む場所を変えることと時間配分を変えること。
時間配分についてはグランドデザインで定めた数値のおかげで、自ずとそういうふうに変化してきているようですし、住む場所については・・・うーん・・・ホテル暮らしが増えてはいるけれど、海外比率を増やしていこうかと。
バンコクの妻が今のコンドミニアムに引っ越して1年経ちましたが、住む場所が思考と行動に与える変化を目の当たりにしてきまして、
それは僕にとっても同じだと思うんですよね。
僕自身がもっと壮大に・・・というか、最後はブラックホールに飛び込むというのが僕の人生設計ではあるのですが、そこに至るに必要な行動を取れるように、住む場所は考えたほうがいいと。
一緒にいる人、周囲にいる人に、どうしても引っ張られてしまうのが人間ですから、引っ張られてもいい人たちと一緒にいなければならない。
これは僕がセールスコピーを学びはじめた4年前から・・・厳密には、3年前ですかね、一緒にいる人にように人はなると気づいてから、心がけていることです(付き合わない人のリストをつくるとか、携帯電話の電話帳を削除するとか)。
これ、本当に大切なんだけどなぁ。
コメント