おたのしみさまです。小野貴正です。
ちょっと今日の話は相当ヤバい話なので、周囲に人がいたら「爆笑注意」でお願いします。
僕の習慣に、朝の腹筋・ビジュアライズ・写経・ブログの更新・・・などがあるのですが、時期によっては「ブレット・ライティング」というものも習慣にしていました。
ブレット・ライティングとは何かというと、いわゆるセールスレターにおける「箇条書き」の箇所を、ベネフィットで書く、というものです。
多くのセールスライターはブレットで・・・
*ロールスロイスは時速100マイルの速度を誇り、ドアは頑丈
*ロールスロイスだけが持っている魅力とは?
*ロールスロイスを格安で購入する方法
・・・のように、特徴や利点は書くものの、「結果どんないいことがある?」「結果、どんな悩みや不安が解消される?」というベネフィットを描くことができていません。
それだけ、このブレットというのは奥が深いのですが。
例えばロールスロイスの場合、確かデイヴィッド・オグルヴィがヘッドラインで
「時速100キロで走っても聞こえてくるのは電子時計の音だけ」
みたいな感じで、静寂性とか高級感とか、安全性といったベネフィットをアピールすることに成功しています。少しマネして書いてみると・・・
*ロールスロイスがいまだに必要とされるただひとつの理由(ホテルでドアマンが「ようこそ、サー」と言うなど序の口。車があなたのステータスを勝手に語ってくれる)
*ロールスロイスなら周りの車が避けて走ってくれるから安全(しかもパトカー並みに渋滞知らず)
・・・すみません。変なブレットもどきを書いてしまいました。。。
しかし、僕はこのブレットの書き方をジョン・カールトンに学び、それ以来ブレットが面白くなったんですね。だから、ブレット・ライティングを習慣にすることで、いつでもブレットを書けるようになろうと、しかもベネフィットを伝えるブレットを、と考えていたわけです。
それで・・・こんな僕の習慣をさらにバージョンアップしたブログを発見しました(この先、爆笑注意でお願いします)。
詳しくはリンク先のブログを見て欲しいのですが・・・なんとサイコロを振って、出た目の合計で、対象とするセールスレターを楽天から選び、即興でブレット・ライティングするという、
なんとも素晴らしいブレット・ライティングをやる男を発見したのです!
5月7日は「カーネーションブレット」。
・遠距離になって恋人の浮気が心配?では、白いカーネーションをプレゼントしてみてください。たとえ、普段あえなくてもあなたの恋人は部屋に飾られている白いカーネーションを見る度、花言葉と同時にあなたを思い浮かべ、あなたへの気持ちを感じ、他の男性に目が行くのを防いでくれるでしょう…(白いカーネーションの花言葉は「私の愛は生きています」。)
5月8日は「寄せて上げるブラジャーブレット」!
※注:この人は男です。
・来園者数を伸ばしたい動物園関係者必見!乳搾り用の牛に「寄せて上げるブラジャー」を付けてみてください。いまだかつて無いセクシーな牛に魅了された来園者は、思わずスマホを取り出しその牛を画像に収め、ツイッターやフェイスブックに載せて拡散せずにはいられなくなります。(口コミが広がり、その牛を一目みようと全国から老若男女が集まってくるでしょう…)
何が面白いかというと、ペルソナを設定したり、ルール設定が結構細かいんです。それでいて、なかなかいいブレットを書いているな、と。ジョン・カールトン風ですね。ベネフィットと言っていいかどうかは人それぞれで判断がわかれると思いますが、個人的には面白く描けていると思います。
実は彼、萩でのランチミーティングに参加した船戸さんです。
この創意工夫がいいですね〜ということで、紹介します。
つい先程まで彼とスカイプでコーチングをしていたのですが、我を外してクライアントを取りに行くようにステージが変わってきたので、
ぜひ応援をお願いします。ちなみに、証拠をリサーチして論理展開もいいレターを書きます。
ブログは悩ましい時もありますけど、セールスライティングを学び始めの方とか、ビート・ザ・コントロールしたい方には、エライ参考になるかと。
船戸勇輔さんのブログ
コピーライティング実践記
コメント
小野さん、お楽しみ様です!
思わず笑っちゃいました!笑
めっちゃ面白いですね!
いやーコピーって面白いな~と思いました。
もうなんというか、
こんなコピーを書く船戸さんの存在がコントロールコピーですね!笑
今年のゴールは船戸さんをビートすることしようかな!笑
池田さん、お楽しみ様です〜
僕はコピーって遊び心が大事なんじゃないかな、
と考えているので、そう感じてくださるとうれしいですね〜
本人が登場しないのでそっとお伝えすると、、、
なかなかユニークですよ。
機会あれば、ぜひ会ってみてください〜
おっと!船戸さんはやりますよ〜^ ^
小野さん、お楽しみ様です。
船戸さんだったんですね。すごく為になる練習方法ですね。
参考になりました!
横谷さん、お楽しみ様です!
僕は見た瞬間「ヤラれた!」と思ったので、
どちらかと言うと悔しさでいっぱいです。。。
しかし、、、ユニークですよね〜
小野さん
はじめまして。
ご紹介頂いたブログ、超ウケです(笑
と、同時に発想力、着眼点の素晴らしさに感服です。
楽しみながら、苦行をこなし、スキルアップ。
参考にさせて頂きます。
土方さん
こちらこそ、はじめまして!小野貴正です。
コメントくださり、ありがとうございます。
ですよね^ ^
船戸さんが一人で盛り上がっている姿を想像すると、
僕はニヤニヤしちゃうのですが、
確かに、楽しみながらというのは脳にとっても
栄養になると思うので、
学習効果は高いと僕は考えています。
コレが話題になって、
楽天のセールスページで採用され始めたら
面白いですね^ ^