訪タイ前にやっておきたい仕事。

ビート・ザ・コントロール
この記事は約3分で読めます。

神奈川に戻ってきました。

心斎橋をお昼あたりに出て新大阪へ。

新幹線の切符を購入すると、なんだかいつも同じ新幹線に乗っているのではないか、と思うほどにプラットフォームから眺める景色が同じです。乗車するプラットフォームの線路を挟んだ向こう側が、新大阪駅始発の新幹線だとか、前回もあーあの始発に乗ったほうが良かったかな、とか。

決まって何かを食べてから乗り込もうと考えるのですが、スターバックスでアメリカーノとサンドイッチを購入する程度。駅弁を食べたいと思うときもあるのですが、売店に行くといつも買う気持ちがなくなってしまうという。

なんでですかね。

昨日の鈴木さんによるトレーニングと話のおかげか、今日は昨日よりも頭の位置と背中とお腹、そしてお尻の筋肉がしかるべきところできゅっと締まるというか、まあ筋肉痛になっているから力が入っている感覚がよりわかりやすいということなんですけれど、顔の位置、目の位置が高くなっています。

鈴木さんが言うに、「あと一段階上がりますよ」というので、鈴木さんが言うのだからそれはそうだろうと想像はできるけれど、やっぱり楽しみになります。より良くなる、というのは。

普段使われていない筋肉を実際は使ったほうがいい、僕はこれまでそれらの筋肉を使ってこなかったからそれらの部位を動かすのが得意ではない。

そう鈴木さんから言われるのですが、それはつまり、それれを動かすことができるようになれば、これまでよりも動きが良くなるということ。

可動域が増えて、身体が生み出すパフォーマンスも上がる。何らかの大会とか試合に、でてみたくなってきました。

さて、現在実家におりまして、明日は羽田空港に移動し、明後日の便でバンコクに戻ります。

パスポートといくぶんかのお金を持っていきさえすれば、特にタイの場合は手ぶらでも大丈夫なのですが、スーツケースに入れるものはそれでいいとしても、振込用のトークンとか、そういうものは必須にて準備するようにしています。

実際、スーツケースの中に入れるものは最近だと、代えのワイシャツとサンダルかスニーカー。筋膜リリース用のストレッチポールと小さいボールと大きいボール。そして爪切りと和紡布と、2冊か3冊の本とセールスライティングスタートアップガイドの第一章と第二章 笑。

後は写経用のニーモシネ180と、アイデアなど書き出すためのニーモシネ187。フランクリーンプランナーと、サファリを3本、モンブランのボールペンを1本。

そして、MacBookAir。日本とタイの携帯。これで、タイに行っても仕事は大体することが可能です。

ですから飛行機に乗る前日の仕事は、タイに行くとできない仕事、ということになります。

特に1日から10日の間に訪タイする場合、いつも気をつけているのが

*物理的な発送作業
*映像のアップロード作業
*請求や振込に必要なツールをカバンに入れる作業

です。

プロジェクトで使うビデオカメラとか三脚とか、また講座の映像などのアップロードですね。映像アップロードは回線速度は日本ほど速くないので、どうしても時間がかかります。4GBとかの映像をアップロードする場合、途中で回線が切れたりしてアップロードできないことがあったので。郵送物は、タイに持ってきているわけではないのでもう如何ともしがたい・・・。

後は、納税。例えば毎月10日までに、源泉徴収税と復興特別所得税の納税がありますから、これは僕の知る限り、日本にいる間に行っておく必要があります。沖縄とか京都とかでも納税したことはありますが、タイだとできないので、たぶん。

ということで明日の仕事のひとつは納税。いや、これ仕事じゃないな・・・。

セールスライティングスタートアップガイドの無料入手はココから↓




コメント

タイトルとURLをコピーしました