今日は小野さんにご質問があります。
小野さんはステップメールのライティングなどもやられてますが、
ステップメールのライティングを勉強するのに、何か参考にしたモノや、参考にしてるモノなどがあったりするのでしょうか?
昨日、上記の質問をメルマガ読者さんからもらいました。そういえばこういう内容って書いていないな〜と気付き、
あ、コレはマイル交換特典にしよう、と思いました。気付かせてくださったことに感謝です。
せっかくなので今日はコレについて書きます。
最初にお伝えしておくと、僕はステップメールを実戦で学び、実戦で書いていきました。最初にステップメールをやったのは1年くらい前なのですが、この時に「あ、ステップメールってセールスレターよりも、ある意味ハードだし責任重大だ」ということに気付きました。実際単発でライティングをやる場合、ステップメールのほうがセールスレターよりも単価設定を高くしています。それだけ時間も必要だし成果も求められるということで、、、まぁ、、、この話は置いておくとして、、、
僕が今でもクライアントさんからの依頼でセールスレターやステップメールを書いているのは、クライアントさんのレジを鳴らすため、エンドユーザーの悩みや不安を解消するため、そして腕を磨き続けるため、です。
ですから大前提として、僕よりもライティングやマーケティングについて知っている、成果を出しているクライアントさんとお付き合いすることが多い。
ということは、ステップメールの型とか流れとかも、僕より知っているワケです。だから僕は、クライアントさんにそれらの基本的な構造を、サンプルを貰うことで読み解き、依頼を受けて実際に書いていきました。レビューももらったりしたので、その分タダ同然で書いていましたが、逆にお金を払う価値があったんじゃないかな、って思います。
ですから、ステップメールに関して何か参考にしたモノ、参考にしているモノは、クライアントさんが実際に使っているサンプル。登録しているメルマガで時折送られてくるステップメール。新たにオプトインした後に送られてくるステップメール。これら、です。
コレを使ってステップメールを書いたわけではないですが、流れとして役立つんじゃないかな、と思うのは、
『ザ・ローンチ』
ジェフ・ウォーカーが書いたプロダクト・ローンチの基本がわかる本ですが、ローンチの流れとステップメールの流れって似ています。読み手の脳に潜り込み、読み手が何を求めているのかを時系列で描き出し、それに応えるように動画やメールを作成して見てもらう。
ダイレクト出版さんから「プロダクト・ローンチ・フォーミュラ4.0」がセールスされていると思いますが、コレもステップメールを学ぶには良い教材だと思います。プロダクト・ローンチの緻密さ、継続した読み手との関係性をどう築き上げていくかもわかりますし。
ジェフ・ウォーカーは「サイドウェイズ・レター」と言っていますが、いわゆる縦長のセールスレターを、横軸を時系列にして1日目2日目と区切ってレターを書いていくやり方があります。コレがステップメールに役立つかと。つまり、セールスレターと同じです。1本でやるか複数本でやるかの違い、というか。
上記は僕の主観ですが、参考までにどうぞ。
セールスレターやダイレクトメールに関するオススメの本などがありましたら、そちらも合わせて教えてくださいませ。
・・・という質問もありましたが、『ザ・ローンチ』も役立つと思います。読み手の気付きレベルに合わせ、動機付けていく構造が大事なので。
ふと思って数えてみたら、この2年間でコピーとかを勉強するために買った本は100冊以上あるっぽいのですが、どれも役に立っていると思います。その中でもコレは、と考えるのは、スタートアップガイドとかにも登場する
『伝説のコピーライティング実践バイブル』
『影響力の武器』
『ポジショニング戦略』
『ハイパワー・マーケティング』
『Great Leads』
後はヘッドラインとかダイレクトメールを作成するときに、『ザ・コピーライティング』とか、ダイレクト出版さんの『コピーライティング実践ハンドブック』とかを参照しています。参照という意味では、類義語辞典とか反対語辞典も使うことがあります。
教材だと、ジョン・カールトンの「Simple Writing System」。ジョン・カールトンつながりで『Kick-Ass Copywriting Secrets of a Marketing Rebel』も役立つと思います。ダイレクト出版から日本語版がでていますね。
スワイプファイルも手に入ること、セールスレターを体系的に学べるという点からは、寺本さんの「12週間セールスライティング通信講座」かな。この教材内に、おすすめの本がズラーっと書かれていますので、それも参考になりそうです。
2014年にベネマンのブログで書いた記事も紹介しますね。
http://benefitman.net/blog/html/?p=1492
http://benefitman.net/blog/html/?p=1494
今毎日写経をしています。
ですが、同じモノばかり写経しています。
こういったやり方はあまりよくないでしょうか?
あとこの質問を貰いましたが、、、これは、ゴールによります、という回答になります。何事もそうですが「よくない」ということはないと思います。実際、複数回写経するのは、僕もやりますよ〜。
そのうち上記内容をマイル交換用にまとめ、特典にしますね。
素晴らしい気付きを、ありがとうございます。
小野貴正
P.S.
上記で紹介した本などはこちら。
『ザ・ローンチ』
http://beatthecontrol.net/l/u/5lIC2yzmp6QX00jm
『伝説のコピーライティング実践バイブル』
http://beatthecontrol.net/l/u/xFBLxSmkHP7pa4pJ
『影響力の武器』
http://beatthecontrol.net/l/u/1xARcEJmugRCZa83
『ポジショニング戦略』
http://beatthecontrol.net/l/u/ISxd8V7UhVuLSokL
『ハイパワー・マーケティング』
http://beatthecontrol.net/l/u/u5Hq4kZrXeueb9jv
『Great Leads』
http://beatthecontrol.net/l/u/2GwzlFbmbEjB8xZO
『ザ・コピーライティング』
http://beatthecontrol.net/l/u/cAumnw6pd62lHy7F
シンプル・ライティング・システムとキック・アス・コピーライティング
http://beatthecontrol.net/l/u/Yd9rC1pHP2CpY9B8
12週間セールスライティング通信講座
http://beatthecontrol.net/l/u/Fs9z9WmidyOlCkXI
コメント