読者が自分だけというブログのススメ。

コピーライティング
この記事は約4分で読めます。

以前僕がやっていたブログの更新について、メモをしておきます。

いわゆる「ベネマンのブログ」を更新していた際、最初はアフィリエイトとかそういうことも考えていましたし、レジを鳴らすセールスライティングスキル後の課題としても、どうやってアクセスを増やそうかなど考えていたのですが、

例えばアメブロさんとかを活用しても、ベネマンのブログやビーコンのブログ本体にアクセスを流すのは難しいなぁ、と感じていました。たぶんですがその理由は、アメブロさんはアメブロさんで一つのメディアであり、そのなかで循環するようにしているからかな、と。ホントに主観ですけど、あのメディア自体が一つのサークルみたいな感じ。

そしてこういう言い方が適しているかどうかわかりませんが、割と軽めの方が多い印象でした。これは私見たっぷりですが。

自分のブログにアクセスを流し込みたいからこそ、コメントをくれるのかなぁ、と。

そうは言ってもアクセスは欲しいので、いろいろと考えてはみたのですが、最後は置いておきました。たぶんですが、アレだけの情報量が一画面に登場すると、僕にとっては情報が多すぎる・・・。気が散ってしまい、いろんな場所をクリックしたくなる。で実際に、クリックしたと思います。コメントくれた人のブログとかですね。

アクセスを集めたいと思った時期は、アプレンティス前とアプレンティス後、二回あったと思います。

それで、ベネマンのブログ。

どう集めようかな、とあれこれしているうちに、アプレンティスがはじまったので、この辺から6ヶ月の間に、ベネマンのブログの立ち位置を割り切り始めたのだと思います。

それは、アクセスを集めることを目的の一つにしない、という立ち位置です。

アクセスを集めようと思って書いてしまうと、特にこの時期はそうだったのですが、どうしても「まだ見ぬ読者の方が喜びそうな」記事を書こうとしてしまうし、その結果脳のエネルギーを使ってしまう。

しかしアプレンティスにこそこの時期は注力すべきで、なぜならアプレンティスは「今ここ」でしかできないものだと認識していたからです(二期があるとはまだ知りませんでしたし、実際に二期で終了していますから。現時点では)。

だからレジを鳴らすセールスライティングスキルを獲得するために必要なことをやろうと。

それで、ライティングスキルをアップするためにブログを更新しよう、ライティングの引き出しを増やすためにブログを更新しよう、と考えたんだと思います(これがすべてではなく、目的の一つとして、です)。

結果的にアプレンティスの参加者にブログの存在が知られてしまい、それ以来読者数がゼロということはなかったのですが(感謝です)、

それでも読者数がゼロという時期もありました。しかし、この時期であっても淡々とただ書く。

ブログというオープンなメディアをつくりあげていく場合、誰かの役に立とうとする記事を書くことは必然です。

本当に誰にとっても役に立たない文章を書くのならば、インターネット上でソレを書く必要はないのですから。

日記として手書きで書いてもいいですし、Macならばメモ帳を使ってもいい。ブログとしてアップする必要はないわけです。

だから誰かの役に立つ記事を書くというのは、ブログとして必要な条件なんですよね。でもだからといって、見られるように対策をすればいいかどうかで言うと、必ずしも対策はいらない。

時期が来れば自ずとアクセスは集まりますし、いい記事ならば読んだ誰かが拡散してくれるからです。

まず大事なのは、なぜブログを書くのかということ。

僕の場合はレジを鳴らすセールスライティングスキルを得るためのトレーニングとして書いていました。アクセス増は結果的なものです。

実際、ベネマンのブログもビーコンのブログも、ある特別なキーワード以外、検索順位は高くないはずです。

ではなんでこれらのブログに辿り着いたかというと、島田さんの「ワイルドサイドを歩こうよ」であったり、伊藤カンちゃんの「企人礼賛」であったり、ダイレクト出版さんの「12週間コピー」などであったり、それらから僕を知ったのだと思います。

これはやり方というよりも、結果的にそう成っていた、という話なので、再現性はというとなんともいえませんが、ただ身体性が伴うことを書き続けた結果、こういう状況をつくりだしている、という証拠にはなると思います。

読者さんに迎合せず、自分がこれは役に立つと思えることを客観性を持って書く(もちろん主観的に、情熱もありで)。

ウケ狙いはいらない。笑いをとる必要もない。

自分がどう生きているのか、どう生きたいのかを伝える文章。毎日の身体性を伴った行動を伝える文章。

僕は、そういうブログもいいんじゃないかな、って思います。結果的に、アクセスも集まるようになることを体験していますから、そういう方法もあるということです。

だからこそ、書くなら毎日をオススメするんですけどね。

セールスライティングスタートアップガイドの無料入手はココから↓




コメント

タイトルとURLをコピーしました