お楽しみ様です。小野貴正です。
先日妻から2005年10月23日に撮った写真がLINEから送られてきました。写真は付き合いはじめた日に連れて行かれた実家そばのお寺。初めてのお出かけが妻の実家というのはなんともビビりました。アメージング・タイランドって人との付き合いのことだと思いましたけど、日本では観光のことを指しますよね。いや、多分違いますよ。人付き合いで、アメージング・タイランドなんです。
もう10年経つのか〜と考えると、僕がタイと日本を往復するようになってから11年か12年経つんだな、と気づきました。妻が送ってきた写真は10年前の妻と僕ですが、いい感じで年齢を重ねていっているな、と思います。
その写真が送られてきた時、なんか珍しいな、と思いました。というのも、妻はめったにメッセージを送ってこないので。もちろん電話もなし。それで、僕も基本的に電話しないのですが。ただひとつだけ毎晩、
ฝันดีนะ!
こんな感じのタイ語でおやすみね〜と送ります。厳密には「おやすみなさい」にあたるタイ語はないらしいので(たぶんです)、「いい夢を〜」くらいの意味らしいです。しかも基本的にこれは、普通の知り合いには使わないのだとか。恋人とか夫婦専門?このあたり、僕のタイ語ではよくわからないですよね・・・。
珍しいな、と思っていたところ、翌日か翌々日に、iPhoneが壊れた、とメッセージがありました。なんでも、次男がポイっと投げて変になったとか。次男は怒るとモノを投げるみたいで、iPadも壊し、iPhoneも壊し、という事態。これは持たないほうが良いということなんじゃないかな〜と個人的には思いましたけどね。
とはいえ妻にしてみれば2,000枚の写真とかが入っているiPhoneなので、「保証入っているよね?」と僕に聞いて、修理に持って行ったみたいです。Apple Careに入っておいてよかったな〜と思いきや・・・
水が入っていた関係で保証は効かず・・・なんとか治そうとしてくれたApple shopの店員さん・・・タイではiStudioというのがそれにあたるのですが・・・データ、消失。
それで妻が、2,000枚の写真がなくなった・・・あ、しかも僕の電話番号とかLINEのIDも消えたから、連絡できない、、、となったときに、僕から電話があったみたいです。スカイプから、電話しました。
僕と連絡が取れてホッとしたらしく、「ゆうきはパワーいっぱいだからiPadもiPhoneも壊しちゃって・・・」と3回くらい繰り返し、落ち着いてきた様子。2歳の次男にiPhoneとかを持たせなきゃ解決だよね、とは思いましたが。
iPhoneは壊れましたが、妻から感謝されるなんて、良い働きをしてくれたな、と思います。デジタルは活用しつつ、使われぬよう、ですね。
コメント