今朝は父の車に便乗させてもらう代わりに僕が運転し、八王子のみなみ野というところから横浜線で新横浜へ。窓際が開いていたのでひかりのチケットを購入し、新横浜を出発して今小田原駅に到着しました。のぞみだと停まりませんがひかりだと停まってくれます。窓の外を見ると乗ろうとしている方々が待っており、結構乗る方が多いのだな、と学びました。
ところで、新横浜駅を出る時は、どちらかというと実家付近の風景とそれほど変わらない雪景色でしたが、驚いたのは小田原駅到着前にはすっかり雪がなくなっていたことです。少しはありましたが、実家で母が長靴持っていったほうがいいんじゃないとエラい気を揉んでいた様子がウソのようです。
この分だと、昨晩も降っていないか降っていたとしても雨だったのかなと思います。
地域が変わると天候も変わる。人間関係もそうですね。誰と一緒にいるかが変わると、自分自身も変わっている。逆も然りで、自分自身が変わると一緒にいる人が変わる。
聞かれた際に、よく言う話ではありますが、例えば自分にとってのスーパースター的な人と一緒にいるだけでは気分が高揚する程度で、一緒にいる人のように人はなるとはいっても、実際変化はしていないものです。気分の高揚、何者かになったような気分はその人と離れることで、消えていきます。なかったことになる。
この言葉の本当のところはおそらく、一緒にいる人のように「やり続ける」ことに変化の秘密がありまして、しかも真似できることだけ真似するよりは、「今」真似できないことこそ真似できるようにする、真似できるように自らを変えていくことに真髄のようなものがあるんじゃないかと感じています。
今真似できるのであれば、それは自分の経験値内であったのだから、すでにできることです。変化するためには、できないこと、やったことがないことをできるように、またやるようにしなければならないんじゃないかと僕は考えています。モデリングのコツはここにあるんじゃないかな・・・。
変化というのは、経験の向こう側に行くってことですから。経験したことがないことを経験して、変化したと呼ばれるようになる。私見ですが。うーん、変化の意味は文脈によって変わるので、未経験を経験することが=変化、というわけではないですが。
あ、ワゴンサービスがやってきましたので、コーヒーでもいただこう…。
どうやら東海道新幹線は平常運転のようですので、この分だと11時には心斎橋に到着できそう。今日は大阪で明日は大阪のあとに奈良。その後は東京に戻って受注会に参加とパスポートの申請などなど。
2月の中旬は、妻の友人が結婚式を挙げるので、再びバンコクへ。ん?ひかりは熱海駅に停まらないのですね。
太平洋側の窓際に座っているので、朝の太陽が海に反射して眩しい。自然の温かみを感じられると、気持ちが穏やかになります。
いい天気になりますよう。
コメント