自分の器より大きいことは、伝わらない。

コア・バリュー
この記事は約4分で読めます。

現在、京都にいます。

明日はぽっちりライフプロジェクトにスタッフ参加し、翌日と翌々日はビーコンの皆さんと対面セッション。17日は名古屋に移動して19日から東京。

移動の際にできればなくしたいものはスーツケース。地下鉄や電車、バスに乗る時はもちろん、新幹線に乗るときも結構な場所を取りますし、周囲の人にとっても自分にとってもうれしいものではない。

特にこの間の蒲田駅から京浜東北線に乗った際、ない方がいいなぁ、と思いました。

究極的には手ぶらで移動して行く先々で仕事ができれば、と考えていますが、今それを実現するために何をするとしたら・・・ホテルをとってそこに荷物を送る程度。

これだと普通だよね、ということで、他の方法を編み出せればいいなぁ、とコーヒー飲みながら思案中です。

ところで京都。

そういう予感はありましたが、まぁエラい人が多い状況でして、グランヴィアのラウンジも席待ちの列ができているほど。

地下街のスターバックスとか他のコーヒー屋さんは言わずもがな、という感じでしたので、少し上がったところにある珈琲館まで移動して、現在これを書いています。

珈琲館PRIDEというキャッチフレーズに惹かれて注文した炭火珈琲。これを「飲み方」に書かれたとおりにストレートで一口、ミルクを入れて一口、ブラウンシュガーを入れて一口と飲んでみたところ、うお、これウマイ、って感じでしたので、

PRIDEと言うだけはあるなぁと感じつつ、人の多さに酔い気味だった気分も、薄っすらと遠い世界のようになってきました。

今、注文したパンケーキが届いたんですけど(珈琲館PRIDEの炭火珈琲とのセットがセオリーみたいでしたので)、そのパンケーキを見て隣の女性がドギマギしていたので、パンケーキと僕のギャップに驚いたのかな・・・。

先ほどなんばから京都に向かうバスの中で、昨日の『ワイルドサイドを歩こうよ』ブログで島田さんが書いていたことを思い出していたのですが(思い立って沖縄に日帰りで行ってきた、手ぶらだけれどもおみやげの柿の葉すしを持って、という話です)、

え、そんなことするのか、というようなことをまたやってきたなぁと思ったわけでして、ますます底知れぬ感が増してきたように思います。

僕は「人間の器」という言葉をカリスマ性とか格式とかそういう文脈ではなく、人間誰もが器のようなものだという意味で使うことが多いのですが、

今現在の自分の器よりも大きいことを言ったり「さもやっているかのように」見せかけても、瞬間最大風速で終わるかそもそも単に声を大にして叫んで終わるか程度で、

うまくいかないと考えています。

島田さんの場合、実際に行動と結果で見せてくれるので、この人の器は底知れないな、と思うわけです。

何かを人に伝える際は、今現在の自分という器を客観視して、その上で主観的に情熱を込めて、人に役立つように淡々と伝えることが大切だと考えているのですが、

世の中を見渡してみると、それができていないか、やっぱり自分の器以上のことを書いてしまっているとか、そんな印象を受けます。

自己肯定感とか自己重要感とか、まぁ、存在意義ですよね、誰かから認められるという。

それを求めるのはごく普通ですし、そういう意味では自分の器以上に背伸びしたくなることはわかる。

背伸びしてもいいけれど、やり方があるのだと僕は思っていまして、

それが「行動と結果」で示すこと、です。

宣言して、実際に行動して、その行動と結果を書く。宣言せずとも、実際に行動して、その行動と結果を書き、話す。

行動と結果の分だけ、自分という器は広がります。

広がった分だけ、人に伝えられることが増えていくんじゃないかなぁ、と僕は考えています。

学んだことをさも自分がオリジナルであるかのように語ったり(普通に考えれば、世の中で語られることの大部分がオリジナルなはずないのですが)しても、苦しくなるだけ。

だって、行動と結果でつくられた自分という器よりも大きいことを語ってしまっているし、それは人に伝わることがないから。

行動と結果を増やし、特に初めての経験を増やして自分という器を広げる。

年収目標とかそんな小さな器に自分を閉じ込めるのではなく、底知れず天井知らずの自分という器を広げる。

人は誰もが、ナンバーワンになれるんだと僕は考えているのですが、そんな生き方をする人々が増えればいいなぁ(そしたら同時に、オンリーワンですからね)。

ということで、これからホテルに行ってきますー。

良い日曜日を!

セールスライティングスタートアップガイドの無料入手はココから↓




コメント

タイトルとURLをコピーしました