もう自己投資をしなくていい、という幻想(私見です)。

ビート・ザ・コントロール
この記事は約4分で読めます。

本日は実家にお邪魔しておりまして、母がつくったお昼をいただいてきたわけですが、そこで15日に銀座に行って妹の結婚式衣装などを見に行くというので、だったら15日は講座終了後に母と妹と合流し、銀座の大将のところに行こうと先ほど予約。

前回妻と長男次男を連れて行った時からまだ3週間程度ですが、これまでご無沙汰していたのに島田さんたちとワイルドサイド忘年会で訪れて以来、3回目。行くときは行くものだなあ、と思いながら、大将の元気な声を聞きつつ電話を置きました。

大将のところといえば、フナッティと行く約束をしていたな・・・と思い出すわけですが、彼は今どこにいて何をしているのだろうか、とも思ったり(連絡くださいー)。

先ほどまでメルマガというかメールというか、チャットワークというかを、メッセージを送ったり確認したり、配信予約したり・・・ということを行っていたのですが、

なぜかそこでふと、自己投資というキーワードが頭に浮かびました。

どこかで書いた気もしますし、どこかで話したような気もするのですが、ダイレクト出版さんのアプレンティスに参加した時は「この48万円を最後にしよう」と思い、アプレンティスの途中で第二期の案内が来た時は吐き気がすることをこらえながら、「確かにこの環境から離れたらビジネスをつくることができるのか疑問だ・・・よし、コーチとして第二期も参加することにしよう」と思い、

その後1年経過して、セールスレターを依頼され続けることでふと「確かにお金は手に入るようになったし、タイに行って家族と過ごす時間もできたけれど、なんか一日中ライティングしているのは本末転倒なんじゃないか・・・」と感じ、島田さんの紹介で知ったワイズマンこと今井先生から「家族に事業を残す」という言葉を聞いた時にこれだと感じて賢者舎に参加し、

そして賢者舎のエクセレントフェーズにも投資して参加しつつ、2015年末からは木坂さんの『7つの鍵』セミナーとマスタークラス3つに投資。

途中から「これで自己投資は最後」とは考えなくなりましたが、4年前の今頃に『世界一シビアな社長力養成講座』を読み、これがある意味今に連なる直接的な自己投資の最初でしたが、前職のときですが部下二人を読んで仕事しろと叱り飛ばし、その後セールスコピーを学び始めて今に至る。

そう考えると、随分と遠くまできたような感じです。あれが4年前で、まだ4年しか経っていないのか、とも。

最初は僕自身、「このスキルを得るために」そこで学ぶ、という感じでしたし、もちろんこれは手段であり、目的は「タイで人生の3分の1を過ごせる自分になるため」でしたので、学ぶ必然性はありました。しかし今と異なり、スキルを得ることが自己投資、という考えです。

今ではスキルを得ることよりも、誰と一緒に居続けるかに自己投資しています。それは、賢者舎に入った時に、僕のなかで変化したことでした。これがいわゆる、パラダイムシフト、ですね。

今でもLicense to beatのセールスライティングクラスで話すことですが、正直ライティングスキルならば僕じゃなくても誰からでも学べるし、そのスキルだけに限ったら僕に学ぶ必然性ってない。

しかしスキルだけではなくて、他の何か・・・雰囲気とか考え方とか在り方とか、一緒にいて初めて感じるものも求めているのであれば、僕から学ぶ必然性はあります。

そして、アプレンティスで学んでいた時、寺本さんがコンサルティングをつけているとかトレーナーをつけているとか、そういう話を聞いてもピンとこなかったのですが、今ならよくわかる。

自分一人だけだとどうしても、居心地のいい空間から出ようとしない。

だから成長とか変化し続ける必要があるならば、そういう場に参加する必要があるってことなんですよね。

島田さんがこの間沖縄で、「木坂さんは、一緒にごはんを食べに行く相手を見て、その人に必要なお店を選んでいます」のような話を言っていたのですが、確かにそのおかげで自分一人ではとても経験できないようなことをさせてもらっていますし、これは僕も似たようなことをしているな、と思い出しました。

パークハイアットに行ったり、京都で人力車に乗ったり、神田明神に参拝しに行ったり、ディズニーランドで対面セッションをやったり。

ふと思うのは、僕の経験からすると、自己投資をこれで最後にするというのは意気込みとしてはありかもしれないけれど、それでも自分が変化し続けて、その変化が望む方向に向かっているのであれば、やっぱりその自己投資というのもやり続ける必要があるんだろうな、ってこと。

やっぱり自己投資を最後にしようというのは、少なくとも今の僕にとって、幻想なんだろうなぁ。

セールスライティングスタートアップガイドの無料入手はココから↓




コメント

タイトルとURLをコピーしました