結婚して10年になるので、少なくとも10年は海外送金を利用していることになります。
京都大阪にいた頃は、大阪にあるバンコク銀行からの送金を利用したこともありますし、今ではもっぱらプレスティア、旧シティバンクですね、こちらの海外送金サービスを使っています。選択理由は、送金手数料だったような。
送金手数料といえば楽天銀行も海外送金をはじめたと見て、利用してみようかと考えたこともありますが、最初の手続きがエラい大変そうに見えて、結局プレスティアのままです。
ということは、送金手数料も選択基準ではあるけれど、最初の手続きの簡便さが選択には大切なのだな、と改めて思いました。
シティバンク時代、オンラインバンキングでタイへの送金ができたときもありまして、そういえばコレがプレスティアを使っている理由のひとつでしたが、今ではオンラインでの送金は、タイに関してはできなくなりました。
何か事件が発生して、その影響だったような・・・。
それで東京に来てからは、毎月のように青山支店へ行き、時には渋谷支店へ行き、時には新宿南口視点や東口支店に行き、立川支店にも行きました。最近は、大阪に来た際に、心斎橋支店や梅田支店も利用しましたし、グレートジャーニーで北海道に行った時は、札幌支店も利用しました。
前回送金したコピーが残っているので、銀行側としても確認事項が少なくて済むようで、お互いにメリットが有るんですよね、たぶん。そうはいっても、書類を書いて提出してから30分は待ちますが。なんでだろう。
旧シティバンク、プレスティアを利用する場合、たぶんコレは他の日本の銀行で海外送金をする場合はそうだと思いますが、タイに送る場合は(他の国はわかりません)朝10時までに手続きを完了すれば、その日に日本からタイへの銀行間送金(のようなもの)は完了します。これが10時を過ぎると、翌営業日扱いになってしまうのです。
昨日仕事を5時30分ころまでやって、そのまま6時10分ころの電車に乗ってプレスティアに向かったのは、あ、通勤ラッシュがゆるい時間に移動しようとしたので早すぎるわけですが、朝9時の開店時に手続きを開始すれば同日送金が可能だと考えたからです。
即着金があり、妻からありがとうとLINEでメッセージを受け取ることも度々あるのですが、昨日はどうもまさかの日だったようで、同日着金はなし。
プレスティア側の説明では、10時までに手続きをしても銀行間送金(のようなものとさせてください)は同日行うものの、タイの銀行から口座への送金はタイの銀行次第で3日から5日はかかるんです、と言われていますから、同日着金がないのは想定内なわけですが、
それでも過去複数回、同日着金はありますし、10時過ぎての手続きで翌営業日扱いになっても、翌営業日に妻に着金があるのは普通なのです。
たぶん、10年間で1回だけです、翌営業日にも着金がなかったのは。
次男が通う幼稚園の学費を収める必要があったようで、妻からは念入りに言われていたのですが、、、来月からは月末に手続きをすることで万が一を回避しようと決めた出来事でした。
このあたりにも、僕のゆるさがでているので、引き締めて。
海外送金のこと、詳しい方いたら意見交換しましょう。タイミング次第では、ハンドキャリーがオススメなんですけどね。
コメント
海外送金に詳しいわけではありませんが、昔、当時の郵便局から送金してもらったことがあります。銀行よりも手数料は安かったと思います。受け取りもタイのパイサニー。今はどうなっているのか分かりません。
タイからはバンコク銀行から三井住友銀行へしたことはあります。どちらも自分の口座だったのでスムーズに済みました。
ハンドキャリーが手数料がかからずいいと思います。そして、まとまった額を口座に預けておけば、それなりの利子がつくと思います。そういう選択肢はないのでしょうか。
前回のコメントが中途半端だったので続報です。
今でもゆうちょ銀行で国際送金はできます。
詳細はHPをご覧下さい。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/kokusou/kj_sk_ks_index.html
ゆうちょダイレクトではオンラインで送金ができるようです。
最初に手続きは必要なようですが、定期的に使うのであれば便利かもしれません。
口座あて送金では現金を相手の口座に送れます。
口座間送金では自分の口座から相手の口座へ送れます。
その他、住所あて送金では為替証書を送ってそれを郵便局で現金化します。私はこれを10年ほど前に使いました。
日本から母親に送金してもらったのですが、近所の郵便局からできたのが便利でした。バンコクで受け取れる郵便局は限られていました。最初の郵便局では断られ、受け取れる局を教えてもらってそこで受け取りました。
いたさん、2度の海外送金情報、ありがとうございます。
ゆうちょダイレクト、タイも送金できるんですね。
機会があれば試してみます。
一方で、以前海外送金に詳しそうな人が書いたブログで
海外送金はシティバンク一択
って書いてあったんです。
今のプレスティアでも同じなのかはわかりませんが、
確かに条件はよかったように思います。
コレ言っちゃうと身もふたもないですが、
行員さんが、行員さんっぽくないんです。
だから行員さんに会いにプレスティアに行くのかもしれません 笑
今度、行ってみます。
笑
青山支店と新宿東口支店へぜひ。
便乗コメントです。私も日本に送金することがありますが、最近仮想通貨を利用した送金を検討しています。銀行経由に比べるとやはり手数料安いですから。
おお!また情報共有してください。