たぶん今更なのでしょうが、、、Kindle Unlimitedで前のめりになっています。
特に意味はなくとも、電車にのる時に割とよくやることは中吊り広告を眺めることと、駅への通り道にある本屋さんに入り、平積みされた本を眺めること、これらをやっています。
本当は、世の中の動きをチェックしたくて、、、とか意図的にやっていることをアピールしたいのですが。
実際僕自身はどうなのかなと振り返ってみると、本や中吊り広告を見たら引き寄せられるので、フラフラと入っているだけだったりします。空気を感じるヒントにはなっているのかもしれませんが。
なかでも雑誌は眺めることが多いです。手にとって眺めるというよりも、表紙だけサーッと。男性誌コーナーと女性誌コーナーをサーッと通り、コンビニでもそうですね、雑誌コーナーはサーっと眺めます。
雑誌のあの賑やかさというか、混沌さが好きなんですよね、たぶん。それでいて、読みやすいわけですよ。昔から、女性週刊誌は身近にあったのですが、よくあんなに文字がぎっしりなのに読ませるよな、と思ったものです。デザインなのかレイアウトなのかはなんともいえませんが、コピーを書く時にそばに置いておきたいとは思います。
本屋に行くのは何かのついでになので、じっくり1時間とか2時間とかチェックすることはありません。
だから表紙とか客層とかをふーんと感じながら通る程度でありまして、じっくり雑誌とか本とかを平積みされたそれから取り上げて読む、ということはありません。
しかし、時には中まで見たくなることがあるわけです。
そんなことを頭に置いていたら、Kindle Unlimitedが目の前に現れてくれました。
このサービスって結構前からやっているという認識だったのですが、それまではこのサービスを調べてみよう、という気分にならなかったんですよね。
しかし、現在あらためてセールスライティングを学ぼうと、論理的思考とか課題解決思考とか、25歳から28歳にかけて読んだ本を探してみようとなりまして。
その本が手元になかったので、こうなったらKindleで早く読もうとなり、Kindleで2冊購入。
読んでいくうちに、これはインプットが足らんとなりまして、他に本を探しているうちにKindle Unlimitedが登場したわけです。
そもそもkindleで読むことができる本は限られているわけですが、このサービスでグッときたのは、雑誌が最新号を含めて読めること。すべての雑誌を読めるわけではないですけれど、ダンコレのリサーチに使えそうな雑誌はある。
試しに先ほど30日間無料お試しを申し込んでみたら、おお、広告も載っているじゃないですか。
10冊までのダウンロードで11冊目からは古いものを削除していく必要はあるものの、雑誌をパラパラとチェックするには10冊で十分かと。
個人的には、活用できるサービスだな、と思いました。
コメント