朝から腰をギックリやりまして、長男次男は妻に任せて(いつも任せているのですけどね・・・)一人で部屋にいます。
タイ時間の14時からスカイプでミーティングということで、それまでにライティングは終わらせておこうと思ったのですが・・・
腰と指先は関係ないと思いつつも、重い腰のせいか指がなかなか動きません。
こんな時は「書けないんじゃなくて書かないだけだ」と自分でつぶやき、先ほどテラスに出てブログを書きはじめました。
というか、ベッドでゴロゴロしていたら、清掃のお姉さんがやってきたので、かっこよくないところを見せるわけにはいかんと痛さをこらえて外に出たんですけどね。
小柄な女性ですが、拝見するとエラくパワフルにシーツを放り投げ、ベッドメイキングとか掃除とかをしていきます。
しかし外に出てタイプし始めると指は動くのですから、不思議なものです。
さて、昨晩は夜中にオウンドメディアの記事レビューを行い、多分寝言のような事を言っているのだろうなぁ、と思いつつも、完璧さを求めるよりスピードが大切だということで、セールスライテイングクラスのコミュニティにアップ。
プーケットに来てから普段より眠っている気もするのですが、そもそも日常において眠ることが少ないみたいなので、脳や身体にとってはもっと睡眠がほしい模様。
上海の按摩師から「腸がよくない」と言われたのも、睡眠不足が一因のような気もします。そういえば、「睡眠不足だ」とも言われたっけ。
そんなことを考えながら、今朝も朝食をいただきにレストランへ移動。
ブルーベリーとかが入ったスムージーを飲み、アメリカーノを注文し、タイ料理が恋しくなった妻の食事の様子を見ていたら、
そういえばこのホテル、タイ語が通じないんじゃないか、と気づきました。
僕のタイ語がよろしくないのでは、と言ってしまえばそれまでなのですが、昨日食べたところでもタイ語が通じず、英語を喋ってようやく通じたような・・・。
それでふと妻に、
「そういえばこのホテル、タイの人いた?」
と聞いてみると、
「・・・あ!中国の人とか韓国の人ばかりだよね。あと白人。日本人もいないね」
と回答。
バックパッカーでもそうなのですが、13年前に比べても日本人は減ってきているように思います。
毎年のように、海外に出る日本人旅行客は、連休においては増えているようですが、本当なのかな・・・。
いずれにせよ中国が元気なのは体感値として明らかなので、日本では爆買いが減少とか言われたり、中国人向けの免税店にお客さんが来なくなったとか言われていますが、
それは一過性のブームなのだから当たり前でして、それでも行くところには行くよね、と思ったり。
あえてブームを狙うのもいいですが、それは長続きしないことは歴史を見ても明らかなんだと僕には思えますので、
どこに行っても市場を見ることは、大切だなぁ、と感じました。
中国に関しては、テレビとかインターネットでいろんな噂を聞きますが、実際に中国へ行くこと無しにそれを語ることは、妄想にすぎないと僕は考えています。
語るなら体感しないとね。
腰が痛いから腰の痛さを語れるのであって、中国を体験するから中国を語れるわけで。
身体性を伴った経験をしましょう。
コメント