昨日のブログを更新した時、智頭合宿の感想を島田さんが『ワイルドサイドを歩こうよ』で紹介してくださっていたので、
参加した6名の感想をそれぞれ、『ワイルドサイドを歩こうよ』の該当する記事からリンクを張る作業をしていたのですが、
この時おもしろい事実に気づきました。
それは
「そういえば、1つのグループでこんなに毎日ブログを更新するのってなかなかないんじゃないかな」
ってことでして・・・
自分という器クラスだけではなく、セールスライティングクラスでもブログをやっているメンバーがいることもあり、
なぜかわからないんですけど、面白くて吹き出してしまいました。
というのも
メンバーによってはメルマガをやっている人もいますし、僕も登録することもあるのですが、
たとえば、そういえば彼は最近どうだろう?と思った時、まずブログを見に行ったりするわけです。
そこで元気そうならいいですし、元気そうでないならどうしたのかなーと思う。
かと言って何かするわけではないんですけど。
そんな感じで状況確認する自分におかしくなってしまったわけで。普通はFacebookとかだと思ったので。
今回の自分という器クラスの面々も、感想とか所感とか、人によっては連載モノで智頭合宿の感想を綴っている者もおりまして、
別にブログを強制しているわけではなく(毎日書いたほうがいいですよ、とは伝えていますが。ライティングの引き出しを増やすので)、チェックをしているわけでもないですが、
おそらくですが自主的にブログを書いているグループでは日本一とかになるんじゃないかな、と思った次第。
そもそも何をもって日本一かどうかはわかりませんが、
「修行のように更新し続ける」部門で日本一とか。
個人的には日本一と言わず世界一となりたいところですが、ここまでグループとして個々人が書き続けるのもめずらしいんじゃないかな、と思い、
ちょっと書いてみた次第です。
ちなみに僕が毎日ブログを書き続けるのは、最近こそ人の役に立つものを、という意識で書いてはいますけれども、
昔も今も変わらず、ライティングを無意識で書き続けるため、ライティングの引き出しを増やすためです。
ダイレクト出版の小川さんが、毎日3,000文字だったかな、なんでもいいので書くことをノルマにしたほうが調子が良かったという話を3年前に知り(どこかに書いてあるかもしれません)、
毎日の更新に加えて1日3,333文字をノルマにしたことから、今に至ります。
たぶん平均すると1日1万文字は書いていると思いますが(最近また増えてきました)、こう書き続けていると、急遽「明日までにセールスレターをお願いします」と言われても、普通に書けるもの。
そういう意味では異様というか、変わった人たちに囲まれて、僕もライティングしたり講座運営させてもらっているんだな、と思いまして、
感謝したくなった次第。
今でも一緒に僕と過ごしているメンバーも、かつて僕と一緒に過ごしていたメンバーも、
なんというか、ブログを書くという一点では共通のコミュニケーションツールがあるというか、
あうんの呼吸が在るんじゃないかなと思っています。
そのうち、ビーコンに関わってくださる皆さんのブログを一挙に紹介したいなぁ、なんて思いつつ、
今日はこのへんで。
おやすみなさい。
コメント