今日と同じ明日が好ましくなければ…人を見直してみる。

ビート・ザ・コントロール
この記事は約3分で読めます。

朝活をはじめるというので、5時に起きて日課を開始。

会社に勤めていた時は4時おきでしたが、その後独立起業してからは24時間をセールスライティングに充てられるようになったので、特に寝る時間も起きる時間も決めていなかったな、と気づく。

朝活をするからという理由が生じて、起きてみて思ったのは、少なくとも僕はそうする理由がないと起きることはないな、というもの。

もちろん、自然と起きる時間帯はありますが、わざわざ朝起きることはない。必要は発明の母ですね、この場合にも使っていい言葉かどうかは、さておき。

しかし太陽が昇る様子を眺めることができるのは、清々しい。早朝の空気がピリッと身体と心を引き締めてくれます。

最近思うこと。それは、今日と同じ明日が好ましくないならば、人を見直してみる、ということです。

かつてセールスライティングを学びはじめた5年前、お、ちょうど5年前あたりに12週間コピーをやっていたんですね、懐かしい。まあ、その5年前からセールスライティングを学び、ダン・ケネディを知ってナポレオン・ヒル博士、マクスウェル・モルツ博士と知るわけですが、マイケル・マスターソンもこの流れで存じ上げまして、その時はじめて『7つの習慣』を割とちゃんと読みました。主体的に行動する。目的を持ってはじめる。とかですね。

誰の話だったのか、ちょっと記憶を引き出すことができないのですが、変わりたいならば人間関係を整理する、というと聞こえはいいのですが、捨てる、ですね、ここからはじめなければならない、というものがありました。

なぜならたとえば、脳は意識的に聞こえていない声も聞き取っているし、その声は知らず知らずのうちに刷り込まれてしまうから。結果、言葉遣いも似てくるし、思考も似てくると。

一緒にいる人のように人はなる。それまで意識してきませんでしたが、なるほどな、と思ったものです。

普通、会社員の友人は会社員が多いですし、公務員の友人も公務員が多いでしょう。

僕の妹は学校の先生ですが、友人というか付き合いが長いのは学校の先生です。

起業家の友人は起業家が多いですし、会社経営者の友人は会社経営者が多い。

コレを体感したのは、セールスライティングを学び始めてからなのですが、なるほど、一緒にいる人のように人はなるとはよく言ったもので、思考も行動も似ていますし、稼ぎも年収も似ています。

よく付き合う人5人の平均年収が自分の年収という話も聞きますが、うなずくばかりです。

だからこそ、もし今日の自分に満足していなくて、明日の自分を変化させたいと思うのであれば、見直すべきは環境、なかでも人間関係だよな、と納得したものです。

実際、コレはダン・ケネディの影響だと思いますが、携帯電話のアドレス帳から200とか300の電話番号を削除し、飲み会に誘われても断るようになり、声が大きい人との付き合いも断つようになりました。

思考が変わり、行動が変わり、習慣が変わり、結果が変わる。

こう考えてみると当然なんですよね。

だから今の自分に満足していなければ、今付き合っている人、物理的に接することはなくても、よく頭の中に思い浮かぶ人も含めて、整理することが大切だと僕は考えています。コレは、経験上。

一昨日のブログで紹介したアタックス横山さんのいう性格スキル。

コレもまた、人付き合いを見直す時に見ておきたいポイントです。

本人に自覚はないし、悪意はない。だからこそ、自分の方から付き合いを見直すのも大切ですよ。

ビート・ザ・コントロールのメルマガはこちらからどうぞ




コメント

  1. 山下 より:

    木坂さんセミナーと懇親会にいた帽子の山下です。
    人は周りの人に影響される、環境が私を育てるとも言いますよね。僕は植物を育ててるので、人間も同じく環境次第では伸びるも枯れるも決まってるのだなと最近実感してます。
    木坂さんのマスタークラスに参加したのもまさにそれが動機です。素晴らしい人と共に時間を過ごす。これまで僕に足りなかったのはこれだなと。
    今月末もまたお会いできることを楽しみにしております。

    • ono takamasa より:

      帽子の山下さん、コメントありがとうございます。
      はい、よく印象に残っています、ジャケットと帽子、お似合いでした。

      誰と一緒に過ごすか、大切ですよね。僕も実感しています。
      植物も同じ、なるほど。

      猫も愛されると毛並みがつやつやと教わりました。
      環境が育てるんだなぁと。

      こちらこそ今月末もお会いできることを楽しみにしています。
      (スケジュール上インプットクラス4月は金曜日参加になりそうです)

タイトルとURLをコピーしました