あなたはセールスレターでこんな間違いしていませんか?

コピーライティング
この記事は約2分で読めます。

あなたはなぜ、オリジナルコピーにこだわってはダメか、知っていますか?
あなたはなぜ、リサーチをやり過ぎたらダメか、知っていますか?
あなたはなぜ、一晩で書き上げたらダメか、知っていますか?

これらはセールスレターを書くときにありがちな、よくある間違いです。しかし、これらの間違いも次の間違いに比べたら、大したものではありません。

つまりそれは、セールスレターで商品やサービスを紹介してしまう、という間違いです。

・・・コレ、かなり致命的ですがよく見かけます。

セールスレターを書こうとすると、見込み客とか商品のリサーチをします。それで、結局のところ売るものは商品なので、その商品に的を当ててそれを紹介してしまいがちなのですが・・・

そうすると、

*説明書のような、マニュアルのようなセールスレターになります(マニュアル好きならいいですが、、、)
*売り込み色の強いセールスレターになりがちです(売り込みは見込み客を離脱させます、、、)
*つまるところ、売れません(セールスレターの意味が無いのです、、、)

ダイレクト出版の寺本さんは、セールスコピーを書く際の秘訣として、「レクチャーではなくてピクチャー」と言いますが、コレは言い得て妙だな、と思います。説明文のようなモノを好き好んで読む人はいないでしょうし(まして広告の場合はなおさら)、仮に読んだとしても商品説明でその商品が欲しくなる人ってほとんどいないのでは、と思いますので。

ですからココは原点に戻って、なぜ人が商品やサービスを購入するのかを考えてみたほうがいいです。実はその理由はあなたもご存じの通り、

悩みや不安を解消するため

です。

僕はこれ聞いてなるほど〜と思い、セールスレターを書くときもどう書こうか迷うことがなくなりました。

セールスレターで書くべきは商品の紹介ではなく、どうすればあなたの悩みや不安が解決できるのか、です。「誰に何を約束するか」「誰にどんな結果を約束するか」、ですね。

ですから極端な話、セールスレターで読み手の悩みや不安が解消されるのであれば、商品やサービスそのものを描写する必要はありません。あくまでも、読み手の悩みにフォーカスです。

実際、商品やサービスを紹介することなく書いたセールスレターでBeat the controlしたこともありますから、悩みにフォーカスは売れるセールスレターに必須です。

もしあなたが売れるセールスレターを書く必要があるなら、「誰に何を約束するか」で読み手の悩みにフォーカスです。

そして必要ならば商品やサービスを描写する。ぜひ、お試しのほど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました