こんにちは。小野貴正です。
たまたま経営計画ノートを見ていたら面白いことがわかったので、今日はソレを共有したいと思います。
僕が見た経営計画ノート、それは2014年の10月25日に書かれたものです。ちょうど、5ヶ月くらい前ですね。記した内容というのはどんなものかというと・・・
*ベルソナ職業確認:サーベイモンキーでアンケート
・職業
・何を期待しているのか
・どこでBeatTheControlを知ったのか?
・スタバ500円
・・・他にはスタートアップガイドのアイデアみたいなものが書いてありました。
*内容は作成手順(すぐにできるノウハウ)
・6つのリードタイプとスワイプファイルの打ち込みデータ
・ブログの書き方
・メルマガの書き方
・セールスレターの書き方(テンプレ化)
・プロモーションの作り方
・・・とかですね。
上記の内、アンケートは実際に行いました。スタバ500円チケットプレゼントでアンケートを実施し、頂いた回答から、
セールスライティングスタートアップガイドの内容を決め、12月に無料レポートとして活用することをはじめました。
それで今は第2章をリリースする一歩手前、という状況です。
何が面白いかというと、5ヶ月前にできていなかったことが、書きだした内容と一致するかどうかは別として、今はできているということです。そして、発展しているということです。
ではなぜこれができたのか?
理由を考え出せばいろいろあると思いますが、大きいなと思うのは、マーケティングを最優先させたことじゃないかな、と思います。
マーケット、この場合はブログやメルマガの読者さんになるのですが、皆さんの声を聞いて実践したら、書きだしたことが実現できていた、という感じです。
ダン・ケネディや寺本さんがよく「マーケティングが主人で他は下僕」のようなことを言われていますが、まさに、と思います。
あとは下手な考え休むに似たり(でしたっけ?)かな、と。いろいろ想像するより、考えるより、お客さんに聞いてみる。試しにセールスしてみる。するとわかることってたくさんあります。
例えば、コーチングは試しにセールスしてみた結果オーナーさんが誕生せず・・・意図せずアプローチを変えてみたらオーナーさんが誕生したという、僕にとってはコペルニクス的出来事でした。
マーケティングが主人で他は下僕。実際そのとおりと考えて行動してみると、ホントに他のことはうまく行ったりするので、ぜひこれをあなたにも体感してほしく、記しました。
マスタープラン実現に向け、がんばりましょう〜 ^ ^
コメント