18時ころの成田発バンコク行きに乗るため、現在成田に来ています。
今回登場する飛行機はJALということで、羽田同様に早くチェックインできるだろうと荷物を預け、少しターミナルで仕事。
チャットワークを確認すると、プロジェクトのタスクなどが表示されており、コレは早く仕事をしなければと背中を押されつつ、まずは本日納品のライティングからと予定を再確認。
その後、手荷物検査を経て出国審査は自動化ゲートを利用し、現在搭乗口近くのスペースで仕事をしています。
飛行機の出発まであと2時間ほどですから、それまでにやっておきたいこととそうでないものを分け、機内とバンコクでの仕事ができるようにも準備。
複数の仕事をする場合、段取りが大切とは感じていましたが、セールスレターをガーッと書くよりも今のほうが、エネルギーの使用量は高いような気がしています。だからこそ、段取りがより大切だなぁ、と。
タイは現在、日本でいうところの夏休みのようなものでして、学校は前期と後期のちょうどハザマであり、1ヶ月ほどの休みです。
機内に預けた荷物は妻から頼まれた文房具でいっぱいでして、なんでか鉛筆削りが二台もはいっています。
妻が言うに、買ってもらった鉛筆削りが壊れたと、しかも二台も。
うーん、いったいどう使ったら壊れるんだろうと思いながらも切れ味が鋭く丈夫と評判の鉛筆削りを二台買い、長男次男へのプレゼントとしてはどうかなと思うけれど、たまにはこういうお土産もいいか・・・あ、カープのお土産を家においてきてしまった・・・。
プロジェクトとして仕事をすると、自分だけで仕事ができないことはヤキモキする原因にもなりますが、自分ひとりで仕事をしてできることというとたかが知れている。
より周囲に対して巻き込んでいくというか、いい仕事をしていこうと思ったら、誰かと一緒に仕事をすることでエラい気付きが得られるし、スピードも速くなるし、成果も出やすくなる。
そんなことを考えつつ、今夕焼けのなかにJAL機がたくさん発着場に停まっているのですが、尾翼のJALマークに白い機体と夕日の色がなかなかの美観でして、コレを書きながら思わず眺めてしまっています。
10月に入ったと思ったら、早くも今日は10日。
2017年も残り3ヶ月というよりも2ヶ月強となりました。
2017年に立てた目標のようなもの、僕の場合はグランドデザインという形で島田さんとともにつくり上げたものがあるのですが、それを確認しつつ、そのままやるべきことと方向性はそのままに軌道修正するところを書き出して、年末から今を振り返ってみたいと思います。
なんだか日記のような内容になりましたが、今日はこんな感じで。
10月にはグレートジャーニーのほか、ビーコンライブセミナーも予定。またお知らせしていきますね。
コメント