コミュニティに属するだけで変わるわけじゃない。

コーチング
この記事は約4分で読めます。

冒頭からこんなネタで恐縮なのですが、偏頭痛ってホントにお付き合いが難しいって思います。僕はよく「ネコ派です」と言ってきた、つまり気ままな感じのネコが好きですよ、と周囲に伝えてきたわけですが、この偏頭痛のネコっぷりには程があります。

先ほど仮眠から目覚めて足元にある教科書を整理しようとかがんだら、それだけでズキンズキン。何か行動するだけでズキンズキンしてきて、鏡を前にすると眉間にしわを寄せた坊主が常に登場する状態。いや、コレはよろしくないよね、と。

幸いにも今日の閉講式で神職養成講座は終了。1ヶ月、よく通い続けたよな、と我ながら驚き。とりあえず終わったら、つまり今日から夜は、1ヶ月ぶりに電気を消して寝ようかと。なんとなく、朝起きれなかったらよろしくないからと電気をつけて寝ていたことにも、偏頭痛の原因があるんじゃないかな、と思ったので。

ところで昨日、あ、一昨日になるのかな、スカイプセッション中におもしろいことを聞きましたので、共有します。

そのおもしろいことは何かというと、

「140万円ものお金をここに投資したわけですから、小野さんがなんとかしてくれるんだろうと。しかしこの間の対面セッションで、やりたければやったほうがいいですよみたいな話を聞いた時に、ああ、コレは1年後に140万円も投資したのに〜となるパターンになるかもしれない、と思ったので動き出したんです」

・・・こんなことを言われました。いや、こう書いてみるとこんなふうに言われるオレってよろしくないよね、って思うのですが、とても大事なことを示唆しているように思うのです。

ビーコンコーチングやタレント化プログラムに限らず、セールスライティングやセルフプロデュースに関しては多くのサービスが提供されていると思います。ダイレクト出版さんのリストブランディングやテンプレート習得などはわかりやすいそれですし、かつては虎の穴とかアプレンティスもありました。

ホントはお金の多少は関係ないのですが、高額セミナーであるほどその期待感が大きい。ルビコン川を渡るほどの勇気を出したのだから、エイヤと行動したのだから、きっと効果があるだろうと。

しかし、『7つの習慣』でも説かれているように、人は人を変えることはできず、人は自分で変わるもの。他者ができることと行ったらキッカケを見せることくらいなんだと思います。誤解を恐れずいうと、ビーコン参加者だって皆が皆望むべく変化をしているわけではないと思うし、そして変化をしているかどうかの違いというのは結局のところ、本人が行動するかどうかなので。

そう、本人が行動するかどうか。この一点がうまくいく人とそうでない人との違いを生み出す「違いを生み出す違い」なんだと思います。コミュニティに属しただけで変わるわけじゃない。それは1年前にダイレクト出版の山田さんもそういっていましたし。「コミットメントの強さが違いを生み出す」というようなことを。コミットが強いと、行動する必然性に転化しやすい、ってことかなと思います。

教材を買ったりセミナーを買ったりすると、「これでオレは望み通りの姿になれる」と過剰に期待してしまうことってあると思うのですが、そんなことないだろうと知ること。願えば叶うなんて都合のいいように思い込まないこと。願い、行動し、叶うわけですから。

セミナーや講座に参加してコミュニティに属したって、本人が行動しなければ何も変わらない。

講師と近い位置にいるわけですから、モデリングのチャンスなんですけどね。せめて、講師をマネることはしてほしいところ。

そして自分は他とは違う、ということを現実的に知ること。

講師のようになりたいと思ったって、その講師そのものになりたいわけじゃないよねってこと。

Be yourself、自分自身であれ。

自分という器と思考という器、そして技術という器があるものとして、その中に自分自身で整理整頓していくイメージ。コア・バリューだって思考フレームだってセールスライティングスキルだって、自分自身で使えなければ、意味は無いのですから。

常に、変わるのは自分から。僕らができることは、キッカケを提供する程度ですから。

セールスライティングスタートアップガイドの無料入手はココから↓




コメント

  1. たなか より:

    こんにちは。

    神職養成講座、おつかれさまでした。

    ルビコン川、わたしも何度か渡りました…(笑)
    まさしく自分が動くどうかですよね

    エイヤーで動いた結果、こうやって小野さんや島田さんとも
    出会えた訳ですし、他のアプレンティスメンバーとも出会え、
    寺本さんや山田さん、楠瀬さんにも出会えました。

    施術も然りで、
    「何とかしてくれ!!」と言う人が多いのですが、
    わたしはいい方向に向かせるだけ。と答えています。
    よくなるキッカケ作りが手技なんです、と。

    「よくなりたい」という思いが強い人ほど、
    短い間隔で通ってくれます。(行動している人)

    ですが、その反面、
    いつも「痛い~」「なかなかよくならない」とか言う人に限って
    週に1回、10日に一回。
    聞けば「時間がない」と言う人ばかり。

    ここがよくなる人、ならない人の違い。
    自分の身体に投資をするのか、
    ワンナイト(一時の快楽)で終わるのか?の違いだと思っています。

    何にしても自分が動かないとイケませんね…

    • ono takamasa より:

      たなかさん、ありがとうございます〜

      まさに自分の中に在る言葉、発する言葉が
      行動と現実を作り出しているというような、

      とても含みのあるお話だと思いました。

      何にしても自分が動かないとイケませんね…

      コレは僕もエライ体感していまして、
      発する言葉通りの人が登場するんだな、と思います。

      だから言葉に関してはエライ時間をかけて
      選ぶようになってきました。

      1ヶ月10本のセールスレターライティングが
      今や昔です・・・この時はこの時でテーマはありましたが。

      引き続き、ステージ上げていきましょう!

      P.S.
      ワンナイト・・・セクシーな言葉をありがとうございます〜

タイトルとURLをコピーしました