目を開くととクッキリとした青空と太陽のオレンジ色、そして山々の緑が目に飛び込み、清々しい岡山の朝でした。小野貴正です。
腹筋とビジュアライズ、写経を終えるとビーコンコーチングをスカイプで行い、その後はホテルをチェックアウトして岡山駅へ。
スーパーいなば3号の指定席が満席なのを確認すると、今日がシルバーウィーク初日だということを思い出す。出雲市駅行きの特急も満員みたいだ。
自由席用に特急券を買い、現在3番のりばの自由席用ゲートで電車待ち中。すでに30人くらいは並んでいるんじゃないかな。
乗り込んだ直後は席が空いていたモノの、スーツケースを置くスペースがないと見るや席に行かずにドア付近のスペースでスーツケースを横にしてそこに座る。
ホントは脚立を出したかったんだけどね。さすがにスーツケースから取り出すのはちょっと、、、
これから1時間15分くらいで智頭に到着する予定。その後はタクシーかヒッチハイクか歩きかで那岐小学校へ。
今日のワイルドサイドイベントは、廃校プロジェクトの舞台である教室をつくりあげること(だったと思う)。
ワイルドサイド部はもちろん、初めての人も、ビーコンな人もいる。
4日間はまるまる智頭で過ごすシルバーウィークの初日はエライ天気良くて車窓の景色が気持ちいい。なんかエライ楽しみだ。
それにしてもこの時期の空気はいいですね。この澄んだ感は冬になるの連れて増すでしょうが、これは日本が誇る環境なんじゃないかな、って思います。
智頭への到着が楽しみです。
P.S.
名古屋セミナーに興味ある?ならメルマガに登録を今すぐ。案内はまもなく。ちなみに動画はバンコクの空港で撮ったモノ。こんな感じのモノを考えています〜としゃべっています。
P.P.S.
ちなみに今、智頭に到着してこのブログをアップしています。空気が澄んでいて半袖だと肌寒いですが、清々しいところですね、やっぱり。車窓から見た清流もキレイでした〜。
P.P.P.S.
4日のうち2日は廃校プロジェクトの教室づくり。2日間はワイルドサイド部の卒業制作合宿。札幌や東京、大阪などからもワイルドサイド部員が集合し、企画からプロモーションまでやってしまうとか。初めての共同作業的な感じで、楽しみデス。これまで部活動としてのミーティングやイベントはやってきたものの、何かを一緒に考えてつくり出すってところまではやっていなかった気がするので。島田部長のデザインセンスが、本領発揮という感じかな〜と思います。いずれにせよ、なんかエライ楽しみなんですよね。
コメント