新大阪のコメダ珈琲にいます。で、涙ぐんでいます。少しだけ陰陽五行をかじった話につながっていくのですが、その前に前置きです。
先日地元のコメダ珈琲に母を連れて行ったのですが、禁煙席と喫煙席の境目のないスタイルだったので、断念。
そして先程、コーヒーを新大阪駅のスターバックスで飲もうかな、と思った刹那にコメダ珈琲が目に飛び込んできました。
割と店内が見渡せる席に陣取り、右を見ると母と子の組み合わせ。パッと見、お子さん、といっても30前後にはなりそうですが、男性なのか女性なのかわかりませんが、いちごミルクシェイクを飲んでいます。
あー、お母さんと一緒だと甘いもの食べたくなるよね、と妙に共感してしまいまして、だから男性認定したんですが、、、どうやら女性のようです。
僕より少し先に入店していたのですが、僕の注文後に二人も注文。そしてモーニングを食べています。
いい空気なのでチラチラゆで卵を向きながら観察していると、お母さんが娘さんに自分のたまごサラダをあげたり、娘さんがいちごミルクシェイクを飲むのを、たぶん「美味しい?」とか聞いたりして食事しています。
娘さんから話しかけることはなく、お母さんから話しかける。いいですね、ん?だったら娘さん、まだ10代とかかなぁ、、、。
で、僕はこういう光景というか空気感というか、それでグッときてしまいまして、ちょっと涙ぐんでいます。
さて、本題です。
映画でもセミナーでも泣く僕ですから、涙モロイから、仕方ないよね、と思っていました、、、そう、昨日までは。
今の僕は何を考えているかというと、
「オレが涙ぐむということは、、、肝が高ぶっているから涙で鎮めようということなのかもしれない。これは、そういう食べ物を食べて鎮めねばならない、ということかも」
こんな感じのことです。で、一人ドヤ顔しています。
上記は自己解釈ですので、これ以上語ることはしませんが(私見とさせてくださいね)。
陰陽五行を見る目が変わりました。
体の状態を良くしようと考えた時、旬のものを食べたほうがいいかなという理由も、ここにあるのかな、とふと思いました。
昨日、鈴木先生のベストパフォーマーズアドバンスクラスで、いわゆる陰陽五行を学ぶ時間がありました。人の身体への触れ方を学ぶ講座だったので、その一環だったのだと思います。
これまで僕は陰陽五行を、原理原則だとは思っていながらも、ラッキーカラーは何色とか、占い程度にしか考えていなかったのかもしれません(スミマセン、、、)。
しかし鈴木先生の話を聞いているうちに、ああ、物事には理由があるんだな、ということがわかってきまして、俄然興味を持ちました。
鈴木先生の施術、トレーニングの提案に共感し、年間パスポートまで購入する人がいるのはおそらく、その人自身をみているから、なんじゃないかなと思います。
熱があるから風邪ですね、とかではなくて、なぜその人に熱があるのか、をみる。このとき、陰陽五行とか野口整体とかで学んできたことを自然と活用し、その人ならではの不調を見極める。
僕の姿勢が良くない理由を、単にデスクワークだけに求めるのではなくて(デスクワークも理由のひとつのようですが)、難聴にあるんじゃないか、といったのは鈴木先生がはじめてでした。
聞き返すから、その時に首から上が身体の前に出る。「え?」っと耳に手を当てて前のめりになって聞き返す。
だから、頭が正しいポジションに乗っていませんと。
なるほどな、です。
物事には理由、原因がある、という気付きは大切だと僕は考えています。
怒りっぽいとか、飽きっぽいとか、落ち込みやすいとか、たぶんこれらには原因があるので、その原因をなんとかすれば解消することは可能なわけです。
自分や周りに起こっている現象を、なぜその現象が現れているのか?
と考える習慣を身につけよう。そんなふうに学んだ昨日でした。
P.S.
鈴木先生の次回ワンデーセミナーは、5月26日(土)と6月3日(日)に大阪にて。腰痛や冷え性、呼吸の浅さなど、ワンデーセミナー前に抱えていた悩みの原因が、セミナー後には明らかになっていると好評です。
ハイパフォーマンスを必要とする人は一度参加してみては?
資料はこちらからどうぞ。
コメント