ダンコレのPRを手書きでライティング中、ふと「あ、明日は4月だから髪切っておこう」と母に声をかけてゼロミリで坊主にしてもらい、その後は「あ、明日は4月だから未来預金に行っておこう」とセブンイレブンまでランニング。
先日のマスターマインド@ウェスティンでミスターモデリングあらため中平さんが、「小野さん、毎日ランニングすれば2年で相当やせますよ」とか言っていたので、コレは「習慣化できるかい?」という、僕への挑戦状に違いないとランニングを決意。ちなみに中平さんは習慣化のプロでもあります(なんか資格を持っていたような)。
セールスコピー周りについては習慣化してルーチンワーク化することを意識し、うまくやり続けている次第ですが、やせるとなるとなかなかうまくいかなかったことも事実。
小坂さんに言わせるときっと、「小野さんはその必要性を感じていないってことですよ」と看破されそうですが、やせたいという願望もあるので・・・新たなステージへの挑戦、という感じで。
あ、ミスターモデリングあらため中平さんと書きましたが、そもそも中平さんが本名じゃねーかというツッコミはなしでお願いします。
ランニングの距離は2キロ程度ですが、久々に走ったこととアップダウンが激しいところに実家があるので、息がゼエゼエで爽快感ありまくり。
コレは沖縄行ってもタイに行ってもランニングを続けようと決意する次第。沖縄は海めがけて走り、タイではランニングマシンで限界に挑戦という感じで。
未来預金をし、実家に帰る途中でちょっと遠回りしようと思い、1月に長男次男を連れて行った公園へ。見るとすべり台のそばに桜が咲き、冬の公園とは雰囲気一変。桜の季節も、長男次男、そして妻に見せてあげたいと新たに決意。
その時の心境によるのでしょうが、今日桜を見て僕はなぜか破顔一笑。理由はわかりませんが、いい感じなんじゃないかと。
桜を見ながら4月から募集を開始する予定の講座に、ある約束を参加希望者にするかどうかを考えていましたが、明確に打ち出そうと決めて、実家まで再びランニング。
最近、ミスターGとして後藤さんのインタビューを公開しましたが、後藤さんはもちろん、他にもビート・ザ・コントロールしてきたな〜と思う人たちが登場してきています。ミスターアルケミスト池田さんや京都日々新さんとか、過去にこのブログで名前を出した方以外にも、本名出していいかどうかわかリませんがマダムミラーとか、他にもいっぱい。
自分の人生を自分でコントロールするという行動はもちろんなのですが、思考の変化も自己コントロールには欠かせません。行動も思考も、清濁併せ呑むという両極を見てバランスをとるということが見て取れるようになってきました。
まぁ、自分自身がまだそれに気づいていないってことも大いにあるのですが、独立への一歩を踏み出したり、環境と自己への投資をやり続ける決心をしたり、ライティングを稼ぐスキルにしようと決めてオウンドメディアを書いたり、会社をいい会社にしようと恥ずかしさの殻を破ってコミュニケーション頻度を増やしたり、存在意義を認識する行動と稼ぐ行動を分けることに気づいたり、ビーコンオウンドメディアで稼ぎつつも自分のクライアントを得ようと営業したりセミナーに出たり、喫煙タクシーという市場で自分をポジショニングしたり。
だから僕自身も、僕が提供できる価値をありのままに伝えていこうと。島田さんと木坂さんが言っていたのですが、自分を盛って見せるのも控えめに見せるのも、ナルシストですよね、と。ああ、それは確かにそうだな、と。
*僕やビート・ザ・コントロールというコミュニティがどんな価値を提供できるのか。
*なぜ報酬を得ながらライティングスキルをアップできる環境を提供できるのか。
*なぜ独立や起業、自分の人生を自分でコントロールすることを支援する環境を提供できるのか。
これらをちゃんと伝えておこうと。ランニングして未来預金して、桜を見たらそう思いました。
4月4日に発表します。License to beatという、独立や起業をはじめ、ライティングでビート・ザ・コントロールを約束する環境を。
P.S.
なぜ4月4日かというと・・・中平さんに勧められたから。中平さんについてはまた後日。
P.P.S.
メルマガで先行発表しますね。
コメント