相模大野駅は変わったな、、、

未分類
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。小野です。

現在、相模大野駅前のボーノというビルにあるサンマルクカフェでブログの更新をしています。ベネマンのブログは部屋で書いたのですが、なんとなく外に出てみようと思い、ごはん食べてここに来ました。

昨日までは納品日が決まっていたのでカッチリと仕事をしていたのですが、この土日は自分で締切を決める仕事、インフォ・プロダクトの作成にあてているのですが、ちょっとダラ〜んって感じになりがちなので、、、人の目がある外に来たわけです。

会社に通っていた時はこういう悩みはなかったですが、、、いや、コピーの場所確保という悩みはありましたが、シャキッと仕事をするために場所を探すというのは記憶に無いので。。。

僕の中では一番難易度の高い仕事です、セルフプロデュースによるインフォ・ビジネスは。ある意味反応が最もダイレクトにわかるので、エライ面白いんですけどね。ゴールを明確にし、引き続き頑張ります。

それで、今神奈川県相模原市の相模大野駅なのですが、ここは僕の通った高校がある駅です。高校名は変わりましたけどね。中高一貫校になったんだとか。県立なのに、そういうこともあるんですね。

ですから高校時代は毎日のように相模大野駅まで出てきて歩いて高校に行っていました。現在住んでいる場所は中央林間というところなのですが、ここから相模大野まで歩いても20分前後なので、よく散歩がてら来ています。中央林間だとあまり飲食店がないのですが、相模大野だとエライ増えますので。相模原市の中でも、結構便利な街です。

しかし便利な街になったのは、ちょうど僕が高校に通いだした頃くらいからだったと思います。つまり、24年前くらいですかね・・・うわ〜もうそんなに経つんだ。

当時、デパートの伊勢丹が駅と高校の真ん中くらいにできたばかりで、ドラマの舞台にもなりました。なんだったかな・・・デパート夏物語?そんなのありましたっけ?西田ひかるさんが受付役で、高嶋政宏さんか政伸さんのどちらかが主役、だったような。高校1年の時にちょうど撮影の場に出くわし、西田ひかるさんが追っかけに囲まれて歩いているシーンを学ラン来た僕はチラッと見ていました。他にも撮影シーンを見た気もしますが、あまり覚えていません。

それで、高校通った当時はなかなかすごいなコレ、と思ったのですが、伊勢丹の2階ロビーが通学路なんですね。通勤や通学のためだと思うのですが、相模大野駅から屋外アーケードというか、屋根のついた道が伊勢丹まで伸びているのですが、そこを通ってエレベーターで2階に上がり、伊勢丹を通り抜けて相模大野中央公園に出て、そこで階段を降りて中央公園を歩くと目の前に高校があった、という感じです。

コレは今でも変わっていないのですが、高校名が変わりました。相模原中等教育学校、だったかな。そういう名前です。

こう書いてみると、駅前からアーケードまでの道は変わっていないのですが、今僕がいるボーノとか言うビルとか、駅ビルとかホテルセンチュリーとかはなかったと思います。結構な変わりっぷりだな、と。

ちなみに相模大野駅自体は成田空港へのエアポートバスが出ているので、タイに行く時とかタイから帰ってくるときに、使うことは割と多いです。スーツケースが大きい時は特に便利なので。

ところでいろんなことが変わる、といえば、最近は小学生がサンマルクカフェで勉強しているんですね。相模大野のサンマルクカフェはスターバックスよりも落ち着いていて座り心地はいいのですが、小学生とか中学生、高校生が勉強する場所のようで、それがちょっと落ち着かないですね。なんでだろう。

ちょっと今日は考える日にします。気が散りやすい日みたいです。納品していない仕事に仕事が重なってきているので、28日からタイにスッキリ行けるよう、整理しておきたいと思います。

あ、でもその前にディズニーランドでのセルフイメージアップがあるので、楽しみです^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました