今日書こうと思ったことといえば、第二領域の作業はビジネスにならなくて、やっぱりビジネスをつくるならば第二領域の仕事をしなければいけないということでして、
つまるところ、どれだけ目の前の仕事だけじゃなくて(これももちろん大切なのですが)、どれだけ緊急ではないけれども資産になる仕事をするかに時間をとるかが大切、ということなんですけど、
日課とかは第二領域の仕事として、僕はやっているところもあるのですが、まだまだやらないとな、と感じました、みたいな話を書こうと考えていました。
しかし今日のところは、セミナー参加者の声を紹介したいと思います。たまには、こういうのもいいかと。
こんにちは。
セミナーを受けさせていただきました、戸田です。セールスライティングの裏話や、
「なぜ」を繰り返して、購入者の心理を深堀していく方法など、
中身の濃いセミナーありがとうございました。遅くなりましたが、
1. セミナーの感想
2. 納品について
メールを送らせていただきます。1. セミナーの感想
今回、小野さんの話を聞いて、
自分自身が商品を買うとき、また、
お店に行って他の人が商品を買っているときに、
「なぜ?」商品を買っているのか?
どんな奥底の悩みを解決するために、商品を買ったのか?と深く考えるようになりました。
例えば、私は筋トレをしていて、
夕食時にコンビニで、『サラダチキン』を買うことがよくあるのですが、
「なぜ、サラダチキンを買ったのだろう?」と質問を投げかけたら、
「あー、タンパク質が多く、炭水化物が少ないものが欲しかったから」と答えが返ってきました。
また、そこから立て続けに、「じゃあ、なんでタンパク質が多く、炭水化物が少ないものじゃないといけないのか?
と質問をしたら、
「あー、昼に炭水化物の多いご飯を食べすぎたから、ハンバーグではなく、サラダチキンだな」
と。この時に思ったのが、
私は、サラダチキンが食べたくて買っているのではなく、
炭水化物が少なくて、タンパク質が多い食べ物が欲しくて買っていたんだ、、と
改めて気づくことができ、この部分に訴求できることがまだまだあるなと
気づくことができるようになりました。今回の小野さんの話を聞いて、
この「なぜ?」の繰り返しをいかにライティングにつなげていくのか、
オウンドメディアで作成する記事に反映させていくのか、
なぜ、ペルソナの設定をするときに、ペルソナの心理の奥深くまで読み解く必要があるのか?学べたことは、ライティングだけではなく、
私の行っている物販のビジネスにも生かせる部分で、
すぐに活用させていただいています。セミナーのルームに入るところのおもてなしから、
最後の懇親会が終わるまで、小野さんの話を聞かせていただき
ありがとうございました。小野さんは、ブログで読んでいる通りの人柄で、
会って話ができてうれしかったです。
(以下は省略しますね)
3月12日に開催された「ライティング実績と報酬を獲得する半日セミナー」に参加した戸田さんからの感想です(ありがとうございます。ブログでの紹介に了承も、感謝です)。
冒頭に「セールスライティングの裏話」とありますが、このセミナーにおける話はほんのさわりでして、メインはオウンドメディアの記事をどう書くか、最も大切なことは何か、実際にどう書くのか、と言った技術的な話を中心にしています。そしてワークと称した「仕事」ですね(実際に書いて納品してもらいますので)。
人はモノやサービスが欲しくて買うのではなく、悩みを解決したい、理想の未来を手に入れたいから買うのだ、というような話はよく聞くところではありますが、これが腑に落ちていて、ライティングできる人はそういないと思います。
私見ではありますが、コンテンツライティングだからといって、コンテンツ、商品やサービスを紹介すればいいというものでもなくて、一見商品やサービスを紹介しているのだけれども、一つ一つの言葉選びは、想定する読み手の悩みを解決するものである必要がある、と考えています(セールスライティングの場合も同様ですし、もっと顕著にそれを知る必要があると思います)。
戸田さんが書いてくれている通り、「なぜ」を繰り返していくことで、その商品を買う理由を掘り下げていくと、購買理由の真実というか、そういうところに触れることができるようになります(断言できるものではなく、少しはわかった感が出てくる、感じでしょうか)。
個人的にコンテンツライティングでもセールスライティングでも面白いと思うのは、人の悩みを知る必要があるからこそ、ほかの人には見えない市場を見いだせるようになってくる、仕事、事業、ビジネスがつくりだせるようになる、というところです。
だからこそ、在宅で副業として、月5万円とか10万円とかを得て、年収で100万円をアップさせるなら現実的な話だと思いますし、冒頭に書いたような第二領域の仕事を増やして事業、ビジネスをつくっていく、ということもそういう環境に身を置けば可能になる(ハタから見たらハードワークかもしれませんが、これもまた現実ですよね)。
現在、オープンにしているセミナーは「ライティングで実績と報酬を獲得する半日セミナー」と、明日20日に開催される「セールスライティングの裏話セミナー」の2つ。
経験してきたこと、経験してきた結果今どういうことをやっているのか、経験してきたからこそ今後はどう動いていくのか。
こんな話をそれぞれのセミナーテーマに沿って、お伝えしていければ。
では、良い日曜日を。
コメント