ひとりごとインテンシブ・ジャパニーズ。 マッド・マックスの2015年制作版を鑑賞しました。 2016年ころから飛行機の機内エンターテインメントシステムで見かけ、しかしJALでは鑑賞しなかったのか観たものはすべて英語音声で中国語字幕か、ベトナム語字幕。 『北斗の拳』がモチーフにしたというマッド・マックスの世界観なので、視覚的にも十分楽しめたのですが… 2019.01.14ひとりごと
ひとりごと息子だけれども他人のような長男。 後悔先に立たず。 しかし、どうするかをこれから考えて行動することはできる、、、 けれども、過ごした時間というのは本当に取り返しがつかないものなのでは、ということを体感しています。 タイにいるとき、長男と次男の送り迎えは僕の役割になりまして、朝と夕方に原付に乗って2人を送迎しています… 2019.01.03ひとりごとタイ
タイタムブン熱と付き合わされる子どもの悲しげな表情。 タイでは今日から仕事始めと学校始めです。 タイの正月は4月の通称水掛けまつり、ソンクラーンが本番で、西暦の年越しはカウントダウンがあって、花火があって、という催し物はあるものの、休みそのものは、12月30日と31日、1月1日と3日間程度っぽいです… 2019.01.02タイ
タイタムブンで年越し。 ちょうど日本では新年を迎えたあたりから、僕はタイのお寺でタムブンを開始していました。 妻が年越しをタムブンして過ごすとラッキーなの、というので、長男次男も一緒のタムブンです。 ああ、この場合タムブンは、お寺でお経を唱えて過ごす時間も含めています… 2019.01.01タイ
ひとりごとお札アート。 徳島にいます。早朝のお墓参りでは徐々に明るくなる空を眺め、神社に参拝して伯父に見送られながら甲浦駅を出発。牟岐駅で特急むろと4号に乗り換えまして、徳島駅へ… 2018.10.27ひとりごと
ひとりごと蓮の実。レン。 ピッサヌロークという街からお寺に行き、お坊さんへのごはんをタムブン、托鉢ですかね、したあとは、バンコクへ。 写真は蓮です。信号待ちしている間に売りにきてくれるのですが、同乗している妻の従弟がエライ好きみたいで、オトナ買いしていました 2018.10.16ひとりごとタイ
ひとりごと頭の中の常識を理解することは奥が深い。 チェンライのお寺、というよりも芸術的建築物にいます。ワット・ロンクンです。写真を撮ることのできない建築物内も見どころがありまして、高僧のような絵とともにトランスフォーマーなど近未来的な絵が同じ壁面に描かれています。 時空を超えた感のある絵です、私見ですが… 2018.10.15ひとりごとタイ
ひとりごとカオソイの美味いは人によって違う。 チェンマイにいます。チェンマイといえば名物料理のひとつにカオソイがあります。ココナッツミルクをふんだんに使ったカレー風味の麺料理です。平べったい麺とそれを揚げた麺とが織りなすヘニャっと感とサクサク感、そしてスパイシーさと甘味のハーモニーでファンになる人が多いのです… 2018.10.12ひとりごとタイ
ひとりごと自分の後ろにだけ道はできている。 チェンマイにいます。バンコクから北に700キロの位置にあるこの街は、15年前にバックパック持って暮らしていたときに、今の僕をつくる言葉がおりてきた街でもあります。 現在、タイ時間で21:45、日本時間で23:45ですね、僕は外国人料金に断固ノーと叫ぶために一人でナイトサファリ入り口でこれを書いておりまして… 2018.10.11ひとりごとタイ
ひとりごとタイでカレーを食べることほど難しいものはない。 読者の方からメッセージを貰いました。小野さんはカレーばかり食べているのだと思いましたと。なるほど、それもそうですよね。 しかし白状すると、タイでカレーほど難しいものはないと考えています。いわゆるグリーンカレーやマッサマンカレーはタイが本家だと考えていますから、うまくて当たり前なんです。いや、うまくて当たり前… 2018.10.10ひとりごとタイ