こんにちは。小野です。
以前ベネマンのブログに書いたのですが、最近はよく眠ることができていません。眠れる時もあるのですが、、、なんでだろう。。。
考えられることとしては脳の疲れと身体の疲れのバランスが悪いのかな、ということなのですが、、、そもそも、このバランスが睡眠に影響あるかどうか不明なので・・・実際のところ、どうなんですかね?
昨日は14時間くらいライティングとかリサーチをしていたので、脳は疲れていると思うのですが、ランニングもしてそこそこ身体も使っているんですけどね。なかなか、うまくいきません。
振り返ると眠れる時というのは、外出した時が多いかもしれません。なぜかはわかりませんが・・・。
フリーで仕事をするにしても会社を作って仕事をするにしても、自分の時間は自分でコントロールできるわけですから、特に体調を最良の状態にする生活習慣が課題になるな、とは思っていたので、9月の目標から健康に関することを一つ入れていました。
実際、よく眠れないと長時間ライティングはしているとはいえ、もっと早くもっと上手くできるだろうと思えることも多々ありますから、、、早くも体調管理の大切さを体感している日々です。出社しなくなって2週間なのですが、早いですね。
フリーで働いている方々の時間の使い方に関する悩みが、わかる気がします。
ところで
今水道橋に到着したのですが、これからセルフイメージの先生と会ってきます。何をするかは不明なのですが、何やらアレンジしてくださったとのこと。楽しみです。
フリーで働くということはホントにやりたいように時間が使えるということでもあるので、セルフイメージの先生を待つ間、ちょっと考えてみたのですが、
どこかの温泉旅館に行って1週間泊まりこみで仕事をするとか、沖縄にでも行って仕事をしてみるとか、それとも年末をまたずしてタイに行って子どもたちと一緒に仕事をしてみるとか、
それこそいろいろなことができるんだな、ということに気付きます。上記は仕事ばかりですけど、、、実際、お客さんから幸いにも、怒涛のように仕事が来るので。イヤ、ホントにうれしいですけどね。インフォ・ビジネスをきちんとやる時間を作らないとな、とつくづく思う次第です。
会社員の方が独立したいと思っても、なかなか独立しない理由ってこのへんにもありそうです。出社とか勤務時間という制約があると、時間の使い方を考えるときに少しラクです。今ならよくわかります。今の僕は、24時間の裁量を持っているので、24時間分の時間の使い方を決めることができます。しかし会社員時代は、裁量を持っているのは6時間から8時間くらいでしたから、3倍から4倍、今では考える必要がある、ということです。
当面の課題をお伝えしましたが、もしあなたも時間の使い方で悩んでいるなら、ぜひお知らせください。ソレを考える時間も、今の私にとっては救いです^ ^
P.S.
といっても、ホントにスケジュールは埋まっているんですけどね、、、この状態なのに時間の使い方で悩むとは、、、贅沢なものです。。。
P.P.S.
写真は妻がタイで撮ったものです。癒しになるかと^ ^
コメント