トムヤムクンやグリーンカレーにプーパッポンカリー、カオマンガイ、ちょっと通な人はカオニャオマムアンなど、タイ料理が好きという人はよく見かけますし、タイ料理は辛くて酸っぱくて美味しい、という人も見かけます。
しかし、16年間タイに通い続け、タイ国籍の妻と子どもたちと過ごすようになってから、基本的にタイ料理は美味しくない、むしろマズい、と思うようになりました。
ですからタイにいる間、僕は自分で何かをつくるか、タイ料理以外を食べるか、ごく限定されたタイ料理をいただいています。
日本からタイにやってくる人たちの多くは観光か駐在ですから、ガイドブックやインターネットに登場するお店は知っていても、地元の人がついつい通ってしまうお店は知らないもの。
日本でもそうですが、本当に美味しい、飽きのこない食というのはタクシーの運転手さんや近所の人が知っているものです。
そこで今日は、僕が食べてきた中で、また知り合いを連れて行った中でも美味しいと食べてしまった、お腹がいっぱいでもついつい食べてしまった、そんなタイ料理を紹介したいと思います。
シップソーンパンナーのカオソーイ
チェンマイに行くと必ず食べたほうがいいですよ、とオススメするタイ料理に「カオソーイ」があります。
コレはいうなればカレーヌードルとでも言うべきものでして、ココナッツミルクが効いたカレースープに柔らかい小麦の麺とかりかりに揚げた麺が入っている、見た目にも楽しい一品です。
タイ料理というのは、辛さと酸っぱさ、しょっぱさ、苦味、そして甘味が調和された料理だと僕は考えておりまして、例えば美味しいトムヤムクンという世界三大スープと呼ばれるひとつは、このハーモニーが抜群です。
辛いんだけれども酸味としょっぱさ、苦味と甘味で辛いと感じない、でもあとからジワーッと辛味がやってくる、でも、イヤな辛味ではない。
この5つの味わいがビッタリはまると、本当にうまいタイ料理になるわけです。
しかし残念なことに、トムヤムクンやゲーンキャオワーンと呼ばれるグリーンカレーなどなどは、ほとんどのお店で5味のバランスが取れておらず、辛さが際立ちすぎるか、酸っぱさが突き抜けてしまうか、甘すぎるか、というものになっています。
観光客や駐在で数年訪れる外国人であれば「タイ料理は辛いものだし、デザートはとても甘いと聞くからこういうものか」と食べ続けてしまいますが、和食を物心ついたときから食べる日本人が海外で食べる味噌汁をなんかへんだな、と感じるように、
物心ついたときからタイ料理を食べるタイ人は、観光客や駐在員で行列を作るタイ料理を食べてなんかへんだな、と感じるものだと僕は観察しています。
そこで僕がまずオススメしたいタイ料理は、バンコクはパッポン付近にある、シップソーンパンナーのカオソーイです。
ここに行って注文していただきたいのは、「カオソーイガイ」という鶏肉が入ったカオソーイでして、追加で卓上に置かれている「パリパリ麺」もぜひに、です。
注文するとカオソーイのほか、生玉ねぎを刻んだ薬味とライムも登場します。
が、まずは何も加えずにカオソーイのスープをひとくち、味わってみてください。
飲んだ瞬間の舌触りはややザラッと感じるかもしれませんが、辛味と酸っぱさ、しょっぱさ、ほんのり苦味と甘味が調和している、、、ひとくちと言わず、ふたくちでもそれ以上でも、丼を持ってすすりたくなる、そんな心境になる人もいるのでは、と思います。
そして次に、薬味の玉ねぎとライムをギューッと絞り、優しくかき混ぜたスープを頂いてみてください。
酸っぱさと苦味が増し、コレまたなんとも言えないハーモニーがお口の中で奏でられるのでは、と想像しています。
もちろん、コレは序の口で、ちょっと上級者向けの食べ方になりますが、お次は卓上にある無料の野沢菜のようなものを加えてみてください、お好みで量は少しでもたくさんでも大丈夫です。
スープとともに野沢菜を食べてみてください。
しょっぱさと苦味がさらに加わり、コレまた異なるスープを飲んでいる気分になるかと思います。
最後は柔らか麺とパリパリ麺をすくい、優しく口に運んで味わってみてください。
味が染み込んだ柔らか麺にパリパリ麺の弾けるような歯ごたえがスタッカートを刻み、卓上のパリパリ麺をもっと投入したくなるはずです。
シップソーンパンナーのカオソーイのいいところは、丼がこぶりでして女性でも2つは食べられるところです。
1つを平らげたあとは、「カオソーイムー」という豚肉が入ったカオソーイか、「カオソーイヌア」という牛肉が入ったカオソーイを注文してもいいですし、ド定番の「カオソーイガイ」をもういっぱいもアリ。
5味が調和したタイ料理というものを、シップソーンパンナーのカオソーイから、知ってほしいと思います。
モンティエンホテルのカオマンガイ
カオマンガイとは茹でた鶏肉を鶏のスープで炊いた味付けごはんに乗っけた、タイのファストフードです。
中国は海南島のチキンライスやシンガポールチキンライスともとは同じと言われていますので、馴染み深い方も多いのでは、と思います。
このカオマンガイはタイ料理というよりは「辛いのが苦手」な人が食べるタイでの食事入門編としては最適でして、なぜなら辛くないからです(ただし付け合せの唐辛子入りタレをかけると、辛くなりますので、、、タレをかけないか、量を調節することをオススメします)。
プラトゥーナム市場そばにある、ピンクのカオマンガイで有名な「ガイトーンプラトゥーナム」も見た目上品でさっぱりした味わいにファンは多いですが、
カオマンガイ屋さんというのは、日本でいうとラーメン屋に近いものがありまして、どんなお店に行ってもそれなりに美味しいモノだったりします。
僕の例で恐縮ですが、ガイトーンプラトゥーナムのほか、パッポンそばにある「緑の丼マーク」のカオマンガイ屋さんも人を連れていきたいと思いますし、普段よく持ち帰りで食べるチャーン通りそばのカオマンガイ屋さんもリピートし続ける程度には美味しいです。
しかし、タイ人である妻や妻の妹、従兄弟と一緒に訪れたモンティエンホテルのカオマンガイには、カオマンガイの概念をひっくり返すパワーがありました。
価格からして通常の5倍程度はするのですが、それ以上に驚くのがプリップリに茹でられた鶏肉の肉厚感です。
日常的に食べられるカオマンガイというのは、ファストフード故か基本的に肉厚ではなく、むしろ薄めなのです。
それがいいんだよ、と僕は思うことも事実ですが、一方でちょっと物足りないなというか、日本でいうとコンビニのおにぎりを食べているような感覚が近いのだと思いますが、まあふつうに美味しいけれども無難すぎて唸るほどではないのです。
ところが、モンティエンホテルのカオマンガイは、一度街なかでカオマンガイを食べたことがあればまず間違いなく、その見た目からして腰を抜かしそうになります。
肉厚感いっぱいの鶏肉に4種のタレ、そして鶏のスープで炊いたツヤツヤのごはんにスープ。
知人を連れて行くとまず口を揃えて言うのが、そのごはんの旨さ。コレだけでおかずなしでもいける、というぐらいには美味しいです。
そしてなんといっても鶏肉の深みある味わい。
タレも付いてきますが、まずは何もつけずに鶏肉だけをお箸でつかみ(お箸で食べるあたり、普通のカオマンガイとは違います)、お口に運んで噛み締めてみてください。
鶏肉とはこんなに美味いのか、と驚かれるのでは、と思います。
この店のカオマンガイで唯一欠点を上げるとすると、あまりのボリュームに食べきれないこと。
個人的な提案になりますが、2名で行ったら1名分を注文し、追加でごはんとスープを頂くと、「ちょっと物足りないけどちょうどいいぞ」となるかと思います。
※後日談:シンガポールに行き、現地の大学に企業留学している従兄弟によると、シンガポールのチキンライスは、モンティエンホテルのような見た目だそうです。ですからモンティエンホテルのカオマンガイは、シンガポールチキンライスをモデルにしているのかもしれません。
カオマンガイをいただけるモンティエンホテル内のRuentonですが、ホテルの改装で場所が移動し、ホテルのメイン入り口すぐの階段かエレベーターで2階に上がると登場します。Googleマップの場所は改装前である可能性が高いため、お気をつけください。ホテルに入ったら「カオマンガイ」といえば、スタッフが場所を教えてくれますよ。
クイジャップミスタージョーのムーグロープ
私ごとで恐縮ですが、僕は「ムーグロープ(僕の耳にはムーコープと聞こえます)」と呼ばれる物をよく食べておりまして、コレは何かというと、「豚肉のカリカリ揚げ」です。
豚のカリカリ揚げそのものは、割と色々なお店で食べられるものでして、観光で行きやすいお店なら「MK」というタイスキの店でも、なかなか美味しいムーグロープが食べられます。
しかし、うまいムーグロープというのはあるんだなぁ、と先日体験しまして、そのお店は、チャーン通りのソイ44付近にある「クイジャップミスタージョー」。
なんでこの店をGoogleマップで検索したのかは覚えていないのですが、割と住んでいるところから近いこともあり、フラっと行ってみたところ、事前情報通り行列とまでは行かないまでも店の前には人だかりができています。
どうやらこの人だかりは持ち帰り希望の方々だな、ということで、コレまた事前情報通りに人だかりをかき分けて店内に進んでいき、一見満席だった店内も奥へ行ってみるとさらに奥行きがあることに驚きつつ、空いていた角の席に着席。
僕がはじめて来店したと見ると店員さんはメニューを持ってきてくれます。
決めていた通り、ムーグロープを一皿注文し、そして他の方々がこぞって食べているスープのようなものを注文します。
このスープについては後述するとして、到着したムーグロープはなるほど、確かに見た目カリカリながらもお肉そのものは肉厚でぷりっと感が伝わってきます。
お醤油と砂糖を煮詰めたような、タイでよく見かけるタレも付いてきますが、まずはタレに付けずにムーグロープをそのまま頂いてみると、想像を上回るカリッと感に柔らかお肉のぎゅうっとくる歯ごたえです。
ムーグロープはどこででも食べられますが、課題としては全体がカリカリしすぎてしまうか、あるいは逆にカリカリにまで到達しないか、ということを感じていました。
しかしクイジャップミスタージョーのムーグロープはどちらでもなく、カリッと感と肉厚を感じられる歯ごたえが、両方同時にやってきてくれます。
コレだけを食べ続けるとどうしても脂っぽいかな、と感じてしまうと思いますので、ごはんを一緒に注文するか、ほかのお客さんにならって「クイジャップ」を一緒に注文することをオススメしたいと思います。
後日談です。このお店のムーグロープは、後述するガオラオ屋台のムーグロープに比べるとしょっぱさが程々です。おそらくですが、単体で食べることを意識しての味付けなんだと思います。事実、ガオラオ屋台でムーグロープを単体注文しているのは3回通って僕だけでしたが、ミスタージョーでは結構な数のムーグロープが出ていましたので。
クイジャップミスタージョーのクイジャップ
ムーグロープを食べに来たのに、お店に入ってみたらムーグロープよりもスープを飲んでいる比率がエライ高い。
そこでタイに来て16年が経ちますが、はじめて僕もこのスープを頼んでみました。
このスープとは店名でもある「クイジャップ」と呼ばれるものでして、薄べったくクルッと巻かれた米の麺が、豚のお肉や様々なモツを煮込んだにんにくの効いたスープとともにやってくる料理です。
どうやら店によってスープには特徴があるようですが、この店のスープはややにごりながらも透明感があるので、具材である豚のモツが丸見えです。
ですからモツはちょっと、、、という方にはオススメできないのですが、、、たまたま見つけたレビューの言葉を借りると、
「飲んだあとに効く」
そんな味わいに、僕は飲めないけれどもなるほどと頷きます。
ひとくちスープを口に含むと、その旨味というか滋味というかが身体の内側から染み込んでいくのがわかります。
まあ、とにかく美味いんです。
煮込まれたモツもなかなかに良い味わいでして、コレは予想ではありますが、お客の回転数からすると毎日新鮮なものを仕入れているっぽいので、見た目にも美味しそうなんです。
米の麺はチュルっといただけますので、のどごしがいいとまではいきませんが、モツを食べる合間の箸休め的な感じで僕は食べています。
しかしこの店はやはりムーグロープが美味いんだな、と感じた瞬間は、クイジャップに入っているムーグロープを食べた時。
5分程度はスープに入っているにも関わらず、カリカリ感は健在です。
地元の人が通い続けるお店というのは、やはり美味しいな、と感じずにはいられないお店でした。
後日談です。何回か通ったところ、このお店の卓上砂糖はブラウンの粗い系、そして卓上のお茶は透き通って澄んでいる系(たぶん2バーツ追加になります)で、僕が飲んでもイケるものでした。こだわりが感じられる、いいお店だな、と思います。
チャーン通り屋台のガオラオ
クイジャップミスタージョーでクイジャップを知って以来、屋台などで店先にムーグロープが飾ってあるところには、クイジャップがありそうだぞ、と学びました。
ムーグロープを好むことは昔からですが、クイジャップを知ってからはどことなくクイジャップを探してしまい、毎日食べてもいいかな、と思えるほど。
そんな時、なにか食べようかなとたまたま通りかかったナラティワート通りからチャーン通りへと曲がったところにある一軒の屋台が目に止まりました。
そういえば朝この道を通ったときも、エライ人だかりだったな、、、と思い出し、Uターンしてこの店の前に行き、指差しでムーグロープとスープを注文。
なんとなくクイジャップのお店なのかな、と思ったもののクイジャップとはこの時注文できず、、、
タクシーの運転手が食べているスープを指差して、コレをください、あとごはんもお願いします、と注文。
相席で席につき、待つこと少し。
出てきたムーグロープとスープを見ると、おお、予想通りコレはクイジャップに似ているな、と。
しかしクイジャップミスタージョーのクイジャップと比べると、スープの透明度が高いとは感じず、やや醤油が使われているというか、そういう印象を抱きました。
そしてレンゲでかき混ぜ見てると、薄べったくてくるっと巻かれた米の麺は入っていません。
なるほど、コレはクイジャップに似ているけれど、クイジャップではないんだな、とその後検索し、コレが「ガオラオ」と呼ばれるタイ料理であることを知りました。
さて、このガオラオ。
味わいはクイジャップと同じで、米の麺が入っているかどうかの違い、と僕は理解したのですが、お店によって味わいは異なります。
ひとくちスープを口に含むと、、、やや誇張気味に表現すれば、止まらなくなりました。
次から次へとスープを口に運び、豚のモツをレンゲで切っては口に運び、箸休めにごはんやムーグロープを口に運びます。
周囲を見ていると、タクシーの運転手や出前の運転手がレンゲやお箸を手に持ち、淡々とモツを口に運び、ごはんを口に運んでいます。
皆ひとりでやってくるようで、会話はそこにありません。
しかし、美味いものを食べるのに言葉はいらない、というのはまさにそうだな、と思わせる光景でして、不思議な一体感が、そこにはあるのです。
言葉はかわさないけれども、「どうだ、美味いだろう?」、そんな言葉を会計時にタクシーの運転手たちがちらっと僕の方を見て、語りかけてくれるようです。
ああ、本当に美味い店は、やっぱりタクシーの運転手が知っているんだな、コレは世界共通かもしれないな、と学んだ瞬間でした。
ガオラオを知ったのがタイに来て16年後とは、、、随分遠回りをしたものだな、と遠い目をした経験でした。
後日談です。スープの透明度ですが、写真を見るとミスタージョーよりもこちらのほうが高いことに気づきます。おそらく、醤油系の色が強いかどうかで透明度を判断してしまったんだと反省です。
また、こちらのムーグロープは単体で食べるとミスタージョーのそれよりもしょっぱいです。しかし何回かガオラオを食べて感じたことは、ガオラオに入れて食べることを想定してのしょっぱさなんじゃないか、ということです。事実、ガオラオ投入のムーグロープは、しょっぱさが丸くなり、まさにまろやかな味わいになっています。なかなか、やるお店だなぁ。
ポークルートゥンのスープとクイチャーイカオ
はっきりいって基本、タイ料理はまずい、というのが僕の主張ですが、そうはいってもコレまで紹介したお店など、本当に美味い店というのは確かにあります。
最後に紹介するお店は、コレまで紹介したお店とはちょっと違う、異色の存在でして
なぜならそれは、クイジャップやガオラオ、カオソーイなどの専門店ではなく、タイ料理全般のお店だからです。
専門店に行けば、基本その専門料理はそこそこ美味いもの。
でも、日本のファミリーレストランがそうですが、まあ食べられるけれども味わいがちょっと化学的だし、そんなに通いたくはないよね、でも子どもが喜ぶから仕方なく、、、というお店が、タイ料理全般を食べられるお店。
しかしこのお店、ポークルートゥンはそんな僕のタイ料理全般をいただけるお店に対する先入観を、見事にひっくり返してくれました。
キッカケは、妻の妹さんがお付き合いしているマレーシアの方がこのお店を知っていたということで、妻に連れてきてもらったことです。
スープがとても美味しいお店があるんだけど行ってみない?となりまして、朝ごはん代わりに行ったのがはじめてでした。
こんなところにお店があるって知らないと入れないよな、という立地にあるこのお店は、屋台というのかお店というのか、その分類に悩むところですが、しかし生活感あふれる立地は気持ちのいい風がよく通り、ココが南国のタイであることを忘れさせてくれます。
なんというか、いい気分になれるんです。
妻に促されてスープを注文し、ほかに炒めものなどを妻が注文してくれたので、一緒にそれをいただきます。
スープは20種類程度あることがメニューからうかがえ、ひとつひとつの陶器が蒸し器のようなものに入れられて、熱々の状態で出されます。
スプーンですくう前に驚いたことは、その透明度がエライ透き通っていること。
期待を大きく裏切られたのは、スープの種類が違えばもととなるスープも違っているんじゃないか、と感じられるほど、それぞれのスープの味わいが際立っていたことです。
例えば鶏肉のシンプルなスープはややスパイシー感がたつものでしたし、ポークリブのスープは滋味深い味わいが身体に染み込んでくるものです。
なんというか、「こんな健康になれそうなタイの料理ってあったんだ」、そんな感想が口から出てくる味でした。
鶏肉も豚肉も、ほかに入っているじゃがいもや大根、ニガウリなどの野菜もしっかり煮込まれてホロホロになって出てきますし、スープそのものの味わいから、ひとつひとつちゃんとつくっているな、という感が伝わってきますから、
スープがこうなら他のタイ料理も期待できるな、と思わせてくれます。
実際、妻が美味しいよと言って頼んでくれた黄ニラと揚げ豆腐の炒めもの、「クイチャーイカオ」は特に好みの一品でして、ごはんのおかずにもってこいでした。
飽きが来ないとはこういうものを言うんだろうな、と感じたのは、正直「すごく美味しい」とまではいかないけれど、また食べたくなるんです。
お母さんの味、というのが近いでしょうか、、、この店の食べ物は、全てそんな感じです。
友人にすすめて喜ばれたのは、蟹と卵のカレー炒め、「プーパッポンカリー」です。
普通、プーパッポンカリーは硬い蟹の殻が一緒に炒められているので、食べるのにちょっと手間がかかります。
あるいは、ソフトシェルクラブを使った「プーニムパッポンカリー」の場合、殻ごと食べられるので食べやすいのですが、どうしてもソフトシェルクラブを使う分だけ店を選ぶ必要がありました(ソフトシェルクラブをどこでも仕入れているわけではないので)。
しかしポークルートゥンのプーパッポンカリーは、おそらく硬い殻のカニを使っているのですが、、、
あらかじめカニの身だけをとりだしてつくってくれるので、子どもから大人まで食べやすいんです。
価格も150バーツと、僕がコレまで食べたプーパッポンカリーの中では最安値でして、、、
普通は400バーツとか500バーツとか、、、1000バーツはするよね、という位置づけのプーパッポンカリーが、地元のタイ人でもちょっと贅沢にいこうかな、という程度のタイ料理になっています。
スプーンですくってごはんにかけていただくのに最高のおかずですから、この価格と美味しさも相まって、プーパッポンカリーが食べたい知人はまずココに招待しようと心に決めてしまうほど。
またこの店に限っては、、、無料で出されるお茶が、ちゃんとしたお水でつくられていて、お腹を壊す心配もありません。
見た目からして、その透き通った感からちゃんとつくっているな、ということが感じられます。
実際、友人のお子さんがこのお茶を飲んでも、お腹を壊して、、、とはなりませんでした(そうはいっても安全のため、お水を購入したほうが、と勧めてはいますが)。
美味しいタイ料理はちゃんとある。
そう感じさせてくれるのが、このポークルートゥンです。
以上、僕がこれぞタイ料理だと感じている、あるいはタイ料理というカテゴリーになるかどうかはわからないけれど、地元の人が通い続けるお店を紹介しました。
行きやすいお店もあれば、行きづらいお店もありますし、特に「チャーン通り屋台のガオラオ」は、Googleマップで検索しても出てこないので、、、ナラティワート通りをチャーン通りに入ったところ、とタクシーの運転手などに伝える必要があります(後日談:Googleマップに発見したので、記事に場所を追加しておきました)。
しかし、そんな手間をかけてでも味わって欲しいお店ばかりですので、タイはバンコクに来た際は、ぜひ訪問してみてください。
感想も、お待ちしていますね。
コメント